現在、配送料に関しまして、運送会社さんからの価格高騰の影響の為、見直しを行っております。
地域ごとで異なる送料など、これまでと勝手が変わり、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
メール便に関してまして、影響ございません。
現在、モカマタリの入荷待ちが続いている状態となり、当面の間、入荷が未定となっております。
(6月以降の入荷を予定しているとは聞いておりますが、不確定です。)
入荷次第、販売を再開させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来店頂き、誠に有難うございます。
_____________________________________________________________________
★★おススメコーヒー★★
◎≪ Burazil Fruta Mercadao DonaNenem Anaerobic Natural ブラジル フルッタメルカドン ドナネネン アナエロビック ナチュラル ≫
ロゼワイン、ほのかにアプリコット、プラム、クランベリーなど、ワイニーさとフルーティーさが楽しめる、ブラジルのアナエロビック(嫌気性発酵)ナチュラルコーヒーです。
◎≪ Colombia Wine Yeast Anaerobic Fermentation Passion Fruits コロンビア ワイン酵母 嫌気性発酵 パッションフルーツ ≫ infused coffee
パッションフルーツの果肉を加え、ワイン酵母で嫌気性発酵させたコーヒーです。コロンビアらしい芳醇さにパッションフルーツの香りと甘さが広がります。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★商品の発送に関しまして★★
早めの発送を心掛けておりますが、最大で5営業日ほどかかる場合がございます。(当ページ下部のカレンダーをご参照下さい。)
また、ギフト時期(御中元、御歳暮)などは、ご注文が混み合う場合があり、さらにお時間を頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ 納品書について★★
ご注文者様と送り先様のお宛名、ご住所、お電話番号など一部に違いがある場合、納品書は同封せずの発送となります。納品書が必要な方はお手数ですが、ご注文続きの際の備考欄に「納品書」など、コメントのご記入をお願いいたします。納品書以外にも同封物が変わってまいります。よろしくお願い申し上げます。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ プレゼント用 、ギフトになどのご要望のお客様へ ★★
プレゼント、ギフト用でのご要望がございましたら、ご注文時の備考欄、もしくはCONTACT等、ご連絡下さいませ。
発送形態の中で、できる限りのご対応となります。ご了承下さいませ。(メール便商品の場合は、メール便発送での中でご対応させいて頂きます。)
当店は、1940年に港町敦賀にて創業し、コーヒーを愛する沢山の皆様に支えられてきた自家焙煎珈琲の専門店です。
創業以来、「お客様には良いものを、喜んで頂けるものを」という思いで、知識や技術を磨き続けております。
現在は、日本で数十名しかいない「 J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士 」#18 である主人が、世界からコーヒーの生豆を厳選して仕入れ、生産地ごとの特性を活かすように じっくりと自家焙煎し、コーヒーの味の判別競技(JCTC:ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ)の日本チャンピオンである妻が、コーヒーの風味のチェックを行い、お店では様々な産地の個性豊かなコーヒーを取り扱っております。
ご注文時に、ご購入者様と、発送先様のお名前や、住所が異なっている場合、納品書は同封しておりませんので、あらかじめご了承下さい。
もし、発送先が異なる場合で、納品書が必要な場合は、お手数ですが備考欄などにその旨のご記入をお願い致します。
-
グァテマラ(200g) フロレンシア農園 ブルボン@アマティトラン
¥1,353
グァテマラの商品が、変更になりました。 ======== 農園名:フロレンシア農園 農園主:ファン ラモン フローレス エリア:アマティトラン プロセス:フーリーウォッシュド 品種:ブルボン100% 標高:1,570m ======== 2008年2、009年、二年連続グでァテマラ カップ・オブ・エクセレンスを受賞したラ・フロレンシア農園は、首都グァテマラ・シティの東40kmにあり、19世紀初頭に作られ、以来6代にわたってコーヒー栽培が続けられてきた由緒あるコーヒー農園です。農園開設当初に植えられた品種ブルボンを今日まで受け継いできており、40人の農園従業員たちも、農園で生まれ、農園で育った、フロレンシア農園を愛する人たちばかりです。 フロレンシア農園の理想は世界のコーヒー愛好家に最高のコーヒーを提供することです。それは、単に良いコーヒー豆を売るだけでなく、社会的責任や環境問題への責任も果たすことでなしえる、というのが彼らの信 念です。 伝統と情熱が育む最高のグァテマラコーヒーをお楽しみ下さ い。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コロンビア ゲイシャ【100g】Colombia Geisha washed 42h ferment la villa de don juan 農園
¥2,062
この商品は、100gでの商品になります。 生産国:コロンビア 生産者:Juan dario gomez/ フアン ダリオ ゴメス 生産地:Pitalito huila, Colombia/ ピタリト ウイラ 農園:la villa de don juan/ ラビジャデドンフアン 品種:Geisha 標高:1780m 精製処理: Washed 42h ferment 乾燥方法:自然乾燥(日光乾燥) 近年、コロンビアのスペシャリティコーヒーは、特殊プロセスとして知られる派手なコーヒーが印象的ですが、実際には多くの農園が伝統的なプロセスを活かしながら、希少品種の生産に注力している側面も存在します。 このような取り組みが詰まった、品種の魅力を存分に感じられるゲイシャのウォッシュドコーヒーです。 コロンビアはピタリートに農園を持つフアン氏は、2世代目のコーヒー生産者。彼のコンセプトは精製方法だけに頼るのではなく、コーヒーチェリーそのものの品質にこだわること、8年前に選りすぐりの種に植え替えるところからプロジェクトがスタートしました。 さらに、彼の弟も同じ地区に農園を所有しており、そこで育てたコーヒーチェリーを使用したピンクブルボンナチュラルが、今年の*la tierra de divercidad (the land of diverce)の二つの部門で賞を受賞しました。 これは、彼らの品質へのこだわりが評価され、今後の更なる活躍が期待される証と言えるでしょう。 *la tierra de divercidadとは、コロンビアでCOEについで重要なコーヒーの品評会であり、全70 lotの中から上位25 lotが品評会後に行われるオークションにかけられ全世界から集まったバイヤーやロースターによって落札されます。 ボディ、バランス、マウスフィール、エクゾティック、アシディティそれぞれ5項目で上位3lotの順位がつけられ、彼らのlotはボディで2位、バランスで3位となりました。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コスタリカ ガンボア農園 ブラックハニー(200g)
¥1,677
(※少量のみ入荷しました。変更の可能性もございます。ご了承下さい。) 透明感と適度な濃度感でとてもバランスの良さを楽しめます。 国:コスタリカ、生産地域:タラス地区(Santa Maria de Dota( Dota Tarazu)) 標高:1850m、開花期: 3~4月、収穫期: 12~2月、栽培品種:カトゥーラ ■ブラックハニー ミューシレージ(種を覆う薄い殻(=パーチメント)のまわりに付いている粘液質)を取らずに乾燥させたパルプドナチュラルで仕上げる方法のことを言います。生産地ではミューシレージに含まれる糖分が種に移行して独特の甘みが増すと言われています。コスタリカの一般的なコーヒーは、ミューシレージをとってから仕上げることが多いです。ブラックハニーという特別な方法で仕上げられたコーヒーをお楽しみください。 ■コスタリカ スペイン語で「富める海岸」を意味するコスタリカ(Costa Rica)は、東西を太平洋とカリブ海に囲まれ,国土の中央に山脈が連なる風光明媚な国です。また近年では、豊かな自然を体感するエコツーリズムや、再生可能エネルギーへの取り組み等で注目される環境立国でもあります。コスタリカでは自然との調和を大切にした環境に優しい方法でコーヒーが生産されています。品質はもちろんですが、その環境への優しさも世界的に高く評価され、高値で取引されています。コスタリカにはブルンカ(Brunca)、中央盆地(Central Valley)、グアナカステ(Guanacaste)、オロシ(Orosi)、タラス(Tarrazu)、トレス・リオス(Tres Rios)、西盆地(West Valley)、トゥリアルバ(Turrialba)の8つの生産地域がありますが、高地だけで栽培されるタラスのコーヒーには「酸味が強く上品で、コクがあり特に良い香りがある」という特徴があり、国際的に最も好まれる風味を持っているといわれます。タラス(Tarrazu)地区は首都サンホセから約70km南のロスサントスという地域に位置しています。ロスサントスの周辺に19世紀半ばに中央盆地の住民が移住してきた際に、移住者は街にSan Pablo de Leon Cortes、San Marcos de Tarrazu、Santa Maria de Dotaと聖人の名前を付けました。タラスはSan Marcos de Tarrazuに由来しています。 ここは太平洋側に広がる山脈の中で、鳥類や森林の聖地とも言われる美しい自然に囲まれた地域であり、狭い渓谷や山の斜面で丁寧にコーヒーの栽培が行なわれています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ブラジル サント アントニオ ショコラ(200g)
¥1,374
生産地:ブラジル 生産者組合:サントアントニオ生産者組合 生産地:ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域 栽培品種:ムンドノーボ/カトゥアイ/カトゥカイ 標高:1,000m-1,100m、降雨量:平均1,600mm 収穫時期:5月~9月 精製処理: Natural、スクリーン:16UP/17UP(ロットによる) ミナスジェライス州サントアントニオ地域の約20農園からなる生産者共同体(サントアントニオ生産者組合。社名「サンコーヒー社」)の力作!!ブラジルらしいナッツフレーバーと甘味、チョコレートのようなフレーバーが魅力。 === サンコーヒー社のこだわり === ●収穫タイミングにこだわる 彼らは“いかに良いナチュラルをつくるか”に注力しており、そのために収穫タイミングを調節しています。 収穫期に同じ区画で3回ほど収穫機を入れるのですが、カラカラの過熟果実ではなく、 その手前の水分が多い完熟果実の多いタイミングを見計らって収穫機を入れます。 収穫機の果実を叩き落とす棒の振動の強弱を調整することで、完熟果実を選択的に収穫できるようになっています。 収穫のタイミングと収穫機の調整にこだわっているおかげで、未成熟果実の混入が非常に少ないチェリーを得ることが出来ます。ですので、フローター選別をおこないません。収穫したチェリーをそのまま乾燥パティオに広げます。彼らはこの方法を「ニュー・ジレトダホーサ」と呼んでいます。(「NEW direct to patio」という意味) これは、収穫したチェリーの熟度が高く均一性が高いためできるものです。 ●天然のイリゲーション プレミアムショコラのサンコーヒーに関しては「天然のイリゲーション(灌漑)」とも言える畑づくりをおこなっており、根を深く張れるような土づくり・雨が多少降らなくても土壌に残る水分で木がきちんと育つ土づくりをおこなっております。 ●乾燥方法:lado a lado process ラド・ラド プロセス。side by side。 乾燥中、果実と果実が上下に重ならないように果実を広げます。大切な「甘味」を作るための乾燥方法で、ドライ進行度が安定し商品を作る最適な原料となります。重ならないように果実を広げることで、不必要な発酵も防ぎます。7日間ほどで天日乾燥を終え、その後機械乾燥を行っています。 === 工程 === (農園)完熟果実収穫→天日乾燥→機械乾燥→脱殻 (工場)風力選別(異物選別)→スクリーン選別→比重選別→電子選別 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
キリマンジャロ サザントップ AA (200g)@タンザニア
¥1,590
キリマンジャロ サザントップ AA (200g)@タンザニア 水洗式精製方法(ウォッシュド)のコーヒーです。 タンザニアで収穫されるコーヒーのうち、ブコバ地区以外で収穫されるアラビカ種のコーヒーの事を「キリマンジャロ」と呼びます。 <南部の素晴らしいポテンシャルを> 北部の人気が根強いタンザニアですが、近年では南部のポテンシャルも認識されつつあります。小農家が多い地域でありCPUでの処理が一般的、且つ輸出迄の時間が長い為どうしても劣化の要因が多いのが課題でした。それらを克服させ、元々の素晴らしいポテンシャルを突き詰めたのがこのサザントップです新しい【ザ・キリマン】を皆様にお届けします。 <品質への徹底したこだわり> ドーマン社が協業するCPUの中から毎年1番品質の良いロットを買付けます。買付け分母となるCPUは2023年時点で計15。共に品質カリブレーションを何度も一緒に行ったドーマン社が現地で良質ロットを選定し、更にその後石光商事で絞り込み最高のロットを選び抜きます。パーチメント脱殻後すぐにグレインプロに入れ、比較的高地で保管することで現地の美味しさをそのままパッキングします。可能な限り毎年、年末迄に船積をすることを目指します。 <商社 エリア担当 コメント> 南部のポテンシャルを強く感じたのは、現地視察の際に訪問した農園でコーヒーチェリーを摘み取って口にしたときの甘さが感動的だった時です。現地で収穫間もないコーヒーをテストし、抹茶様の爽やかな複雑さ残留農薬検査に加え、柑橘の華やかな芳香性と後味のキレはこれぞ北部に負けないザ・キリマンと唸るフレーバーでした。分母となるCPUは現在弊社別商品リマKIBOのブレンド原料として使用されていますが、それを単一CPUとして扱う事でよりマイクロロット性を求めます。 <単語の意味> CPU = Central Pulpery Unit(セントラル・パルパリー・ユニット)コーヒーチェリーを水洗し乾燥する共同設備を共同体(村落など)単位で建設したもの事を示す。これにより、各戸のコーヒー生産農家は収穫したコーヒーチェリーを CPUに持ち寄って精選処理を施すことが可能になる。CPUが無い場合、一般的にタンザニアでは、生産農家毎に、精選処理を行う。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
選べる【100g×3種】スペシャルティセット
¥2,500
当店のスペシャルティコーヒーの中から、100g単位で、3種類を 選択いただけるセットとなります。 200gずつだと、少し多いので、100gずつで試してみたいという方に向けての商品となっております。(その分、200g単位の商品の方が少しお得になります。) それぞれの商品に関しましては、各商品ページをご参照ください。
-
ホンジュラス comayagua washed SHG(200g)
¥1,266
ホンジュラス Cupping Comment (カッピングコメント) カカオ、グリーンアップル Description (説明) ● ホンジュラスについて ホンジュラス共和国はグアテマラ、エル・サルバドル、ニカラグアと国境を接する中央アメリカの国です。面積は日本の 1/3 程、そこに 810 万人が暮らしています。ホンジュラスの主要産業はコーヒー、バナナ、エビなどの農林牧畜業ですが、近年では製造業、観光業 などにも力を入れています。日本にとってはあまりなじみのない国ですが、ホンジュラスにとって日本は主要援助国のひとつです。 ● ホンジュラスのコーヒーについて ホンジュラスは今やグアテマラを抜き中米における生産量第一位の生産国となり、全生産国で見ても10 位以内に入る生産量を誇ります。その割には知名度、品質の評価も 低い状況です。品質の評価を下げている最大の要因は、十分な乾燥スペースが確保できないために、水分の多いウェットパーチメントの状態で乾燥場に空きができるまで長時間放置されたり、ウェットパーチメントの状態で高温高湿のサンペドロ スーラに長時間輸送されたりすることが頻繁に起こることによる 「ダメージ」です。 ● ホンジュラスのコーヒーについて ホンジュラスは今やグアテマラを抜き中米における生産量第一位の生産国となり、全生産国で見ても10 位以内に入る生産量を誇ります。その割には知名度、品質の評価も 低い状況です。品質の評価を下げている最大の要因は、十分な乾燥スペースが確保できないために、水分の多いウェットパーチメントの状態で乾燥場に空きができるまで長時間放置されたり、ウェットパーチメントの状態で高温高湿のサンペドロ スーラに長時間輸送されたりすることが頻繁に起こることによる 「ダメージ」です。 ● ホンジュラス コマヤグア SHG について 【使用原料の厳選】ホンジュラス中部のコマヤグア県のコマヤグア市・シグアテペッケ市近郊の標高約 1,300 m以上の高地の「山」で良質なコーヒーを生産する地区を厳選しております。東側の Montanas de Comayagua (モンターニャスデコマヤグア、コマヤグア山地)、西側の Sierra de Montecillos (シエラデモンテシーリョス、モンテシーリョ山脈)でコーヒー栽培が行われております。1ロットには数農園をブレンドすることで( 一農園 の場合もある) 安定し た品質と数量を実現しています。 【ウェットパーチメント流通のリスク低減】コマヤグア・シグアテペッケのコーヒー産地である「山」で速やかに乾燥処理が行われて、ドライパーチメントで保 管と輸送が行われております。サンペドロスーラで行われる工場での工程 についても、現地パートナーとの協力により、必要最低限の期間の保管で「枯れ」を防いでいます。 【このコーヒーが安定した高品質なコーヒーである 理由 】1)良質なコーヒーを産出する厳選された地域の原料のみを使用していること。2)ウェットパーチメントでの長時間流通のリスクを低減していること。3)高温多湿なサンペドロスーラを避け、冷涼な山で保管していること。が挙げられます。通常のホンジュラスの流通形態では現実化できない「山」での加工にこだわり、品質に悪影響をもたらしうる「一般的なホンジュラスの流通上の問題」を一つずつ取り除き 、 仕上げています。 ● ホンジュラス コマヤグア SHG ができるまで 農園での作業 収穫、(粗選別 フローター・石等の除去 )、果肉除去、ミューシレージ除去、水洗、乾燥 主にセメント張りのパティオやビニールハウス内のアフリカンベッドでの天日乾燥。天候によっては機械乾燥の場合もある。 工場での作業 クリーニング(異物除去)、 脱殻 、 風力選別 、 スクリーン選別(S15以上が 90%以上)、比重選別、電子選別、ハンドピック、麻袋詰め、コンテナ積み (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
インドネシア マンデリン ミトラ(200g)
¥1,698
インドネシア リントン地区のマンデリンです。 スマトラ式の精選方法で独特のフレーバーを楽しめます。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
【ブラジル】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 氣比の小道
¥1,600
※10月から「柔らかな味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「ブラジル」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「氣比の小道(けひのこみち)」 北陸道総鎮守、越前國一の宮、日本三大木造鳥居の1つである壮大な 朱塗りの大鳥居を有する氣比神宮の参道での心地よい木漏れ日を イメージしたバランスよく柔らかな味わいの珈琲です。 ---------- 福井県中央部、敦賀市市街地の北東部に鎮座する。敦賀は天然の良港を有するとともに、北陸道諸国(現在の北陸地方)から畿内への入り口であり、対外的にも朝鮮半島や中国東北部への玄関口にあたる要衝である。神宮はそのような立地であることから、「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社であった。 『古事記』『日本書紀』では早い時期に神宮についての記事が見えるが、特に仲哀天皇(第14代)・神功皇后・応神天皇(第15代)との関連が深く、古代史において重要な役割を担う。また、中世には越前国の一宮に位置づけられており、福井県から遠くは新潟県まで及ぶ諸所に多くの社領を有していた。 社殿はほとんどは第二次世界大戦中の空襲で焼失したため、現在の主要社殿は戦後の再建になる。空襲を免れた大鳥居は「日本三大鳥居」にも数えられる壮麗な朱塗鳥居であり、国の重要文化財に指定されている。また境内社の角鹿(つぬが)神社は「敦賀」の地名発祥地であると伝える。そのほか祭事では多数の特殊神事が現在まで続き、古図、古面等の有形文化財を伝えている。<Wikipedia より>
-
【マンデリン】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 野坂の山巓
¥1,600
コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「野坂の山巓(のさかのさんてん)」 敦賀の最高峰野坂山。季節により移り変わる色とりどりの木々や 草木をイメージし、複雑で深い香りのブレンドに仕上げました。 ---------- 野坂岳(のさかだけ)は福井県敦賀市に聳える山塊である。野坂山(のさかやま)とも言う。敦賀市の最高峰であり「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)の一つである。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913mである。<Wikipedia より>