現在、配送料に関しまして、運送会社さんからの価格高騰の影響の為、見直しを行っております。
地域ごとで異なる送料など、これまでと勝手が変わり、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
メール便に関してまして、影響ございません。
現在、モカマタリの入荷待ちが続いている状態となり、当面の間、入荷が未定となっております。
(6月以降の入荷を予定しているとは聞いておりますが、不確定です。)
入荷次第、販売を再開させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来店頂き、誠に有難うございます。
_____________________________________________________________________
★★おススメコーヒー★★
◎≪ Burazil Fruta Mercadao DonaNenem Anaerobic Natural ブラジル フルッタメルカドン ドナネネン アナエロビック ナチュラル ≫
ロゼワイン、ほのかにアプリコット、プラム、クランベリーなど、ワイニーさとフルーティーさが楽しめる、ブラジルのアナエロビック(嫌気性発酵)ナチュラルコーヒーです。
◎≪ Colombia Wine Yeast Anaerobic Fermentation Passion Fruits コロンビア ワイン酵母 嫌気性発酵 パッションフルーツ ≫ infused coffee
パッションフルーツの果肉を加え、ワイン酵母で嫌気性発酵させたコーヒーです。コロンビアらしい芳醇さにパッションフルーツの香りと甘さが広がります。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★商品の発送に関しまして★★
早めの発送を心掛けておりますが、最大で5営業日ほどかかる場合がございます。(当ページ下部のカレンダーをご参照下さい。)
また、ギフト時期(御中元、御歳暮)などは、ご注文が混み合う場合があり、さらにお時間を頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ 納品書について★★
ご注文者様と送り先様のお宛名、ご住所、お電話番号など一部に違いがある場合、納品書は同封せずの発送となります。納品書が必要な方はお手数ですが、ご注文続きの際の備考欄に「納品書」など、コメントのご記入をお願いいたします。納品書以外にも同封物が変わってまいります。よろしくお願い申し上げます。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ プレゼント用 、ギフトになどのご要望のお客様へ ★★
プレゼント、ギフト用でのご要望がございましたら、ご注文時の備考欄、もしくはCONTACT等、ご連絡下さいませ。
発送形態の中で、できる限りのご対応となります。ご了承下さいませ。(メール便商品の場合は、メール便発送での中でご対応させいて頂きます。)
一杯の幸せのために「a cup of coffee for a lot of happiness」
当店は、1940年に港町敦賀にて創業し、コーヒーを愛する沢山の皆様に支えられてきた自家焙煎珈琲の専門店です。
創業以来、「お客様には良いものを、喜んで頂けるものを」という思いで、知識や技術を磨き続けております。
現在は、日本で数十名しかいない「 J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士 」#18 であり、ハンドドリップによるコーヒーの抽出競技「JHDC2023 ・JHDC2024 2年連続の日本チャンピオン」でもある主人が、世界からコーヒーの生豆を厳選して仕入れ、生産地ごとの特性を活かすように じっくりと自家焙煎し、コーヒーの味の判別競技「JCTC2018 日本チャンピオン」である妻が、コーヒーの風味のチェックを行い、お店では様々な産地の個性豊かなコーヒーを取り扱っております。
*JHDC・・ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ
*JCTC・・ジャパン カップテイスターズ チャンピオンシップ
ご注文時に、ご購入者様と、発送先様のお名前や、住所が異なっている場合、納品書は同封しておりませんので、あらかじめご了承下さい。
もし、発送先が異なる場合で、納品書が必要な場合は、お手数ですが備考欄などにその旨のご記入をお願い致します。
-
ケニア ミトンド AA(Kenya Mitondo AA)(200g)
¥2,041
ミトンド工場は、ケニア中部のキリニャガ郡ケルゴヤ町に位置する1966年設立のコーヒー精製工場です。この工場は、地域の8つの工場と共に「ムウェルア共同組合」に加盟し、生産品質で第1位の評価を受けています。 ムウェルア共同組合は、農家に対する研修やセミナーを実施し、持続可能な生産を支援しています。また、収益を学費や緊急融資に活用するなど、地域福祉への貢献も行っています。これらの活動により、地域社会とコーヒー産業の持続可能な発展を実現しています。 C.ドーマン社は、小規模農家を支援することで、ケニアコーヒーの高品質基準をさらに向上させ、東アフリカ全体のコーヒー産業の未来を守る取り組みを続けています。 ●コーヒープロファイル 工場: ミトンドコーヒー工場(キリニャガ郡) 標高: 1,486 m 降水量: 1,300 mm 気温: 13~25°C 品種: Ruiru 11, SL 28, SL 34, Batian 精製方法: ウォッシュトプロセス(Wet Mill) ●C.ドーマン社について 1950年にチャールズ・ドーマンとエレン・ドーマン夫妻によって設立されたC.ドーマン社は、東アフリカを代表するコーヒー輸出業者として名を馳せてきました。現在も、最高品質のコーヒー提供に尽力しながら、持続可能性プログラムへの投資を通じてケニア、タンザニア、ルワンダのコーヒー農家を支援しています。 「持続可能な未来を築く」という信念のもと、東アフリカのコーヒー産業の未来を守るための取り組みを続けています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
選べる【100g×3種】セット
¥2,550
当店のコーヒーの中から、100g単位で、3種類を 選択いただけるセットとなります。 200gずつだと、少し多いので、100gずつで試してみたいという方に向けての商品となっております。(その分、200g単位の商品の方が少しお得になります。) それぞれの商品に関しましては、各商品ページをご参照ください。 ※タイミングによっては、品切れの商品がある場合があります。その場合は、ご連絡させて頂くこともありますので、ご了承ください。
-
【少量入荷】タンザニア モンジュール農園 AA (200g)【キリマンジャロ】
¥1,955
Tanzania Mondul AA (200g)@タンザニア 【SENSORY DESCRIPTIVE ASSESSMENT】 ★ メインの味わい(✅が感じられるもの) ☐ソルティー ☐サワー ✅スイート ☐ビター ☐うまみ ★ フレーバー(✅が感じられるもの) ☐フラワリー 、✅フルーティー (☐ベリー ☐ドライフルーツ ✅シトラスフルーツ) 、☐サワー/ファーメンテッド (☐サワー ☐ファーメンテッド) 、☐グリーン/ベジテイティブ、☐その他 (☐ケミカル ☐マスティ/アーシー ☐ペーパリー) 、☐ローステッド、✅ナッティ/ココア (☐ ナッティ ☐ココア)、☐スパイシー、✅スイート (☐バニラ/バニリン ✅ブラウンシュガー) ★ 焙煎度(ロースト) 【酸味】← 浅煎り(□ライト、□シナモン)、中煎り(□ミディアム、□ハイ、✅シティ)、 深煎り(□フルシティ、□フレンチ、□イタリアン) →【苦味】 【flavor comment】 Citrus, Caramel, Smooth 水洗式精製方法(ウォッシュド)のコーヒーです。 タンザニアで収穫されるコーヒーのうち、ブコバ地区以外で収穫されるアラビカ種のコーヒーの事を「キリマンジャロ」と呼びます。 生産国:タンザニア西部、農園名:モンデュール農園、エリア:アルーシャ近郊、標高:1,700m、品種:N39、KP423、生産処理:ウォッシュド、グレード:AA モンデュールの歴史 この農園は1931年、イタリア人のCONT DAVICO氏によって開拓されました。1922年同氏が22歳の時、兄が新婚旅行中にウガンダで亡くなったことで東アフリカを訪れた際、アフリカに魅せられアフリカ開発会社に就職。その後ファミリーの援助を受けて、この地を購入しましたが、第二次世界大戦後にタンザニアは社会主義化の波にのまれ、用地を接収されてしまいます。1952年に返還を受け、氏は再開拓途中の1983年に亡くなりましたが、息子兄弟のCORRADO DAVICO氏とRUGGERO DAVICO氏が「特別なコーヒーを飲みたい人に供することができる良質なコーヒーを作る」という父親の遺志を継いで同農園を経営してきました。現在は、Burka Estate Ltdに農園経営をゆだねております。 理想的な生産環境 コーヒー生産に理想的な海抜1650〜1840m、火山灰層だがMONDUL山麓の森林の恵みとも言える腐葉土と地下水の恩恵を受け、シェードツリーの作る日陰でティピカ種とブルボンの配合種のケント種が栽培されています。イタリア人ならではの近代的な生産手法、品種の限定、剪定のサイクル化(農園には植木職人が常駐しており、カットバック1年未満、1年後、2〜3年後、翌年カットバック予定の4グループに分けて収穫サイクルを設定)など、長年の努力の結果、1999年見事タンザニアコーヒー協会のコンクールで金賞を受賞しました。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ブラジル KANJUKU(200g)
¥1,674
Brazil KANJUKU ブラジル KANJUKU No2 S17-18 ▼ 樹上で赤ワイン色になるまで完熟させたコーヒー ミカンやパイナップルといった果物は自然のまま畑で熟すと、甘味が強く果汁も大変多くジューシーです。コーヒーも同じように、樹上で完熟したものは甘味が強く、コク・香り・自然の芳醇さを十分に含んだコーヒーとなります。 標高1,050m-1,200mの高原地帯で、朝夕の寒暖の差が激しくコーヒー栽培に適した気候条件を備えています。雨量は通常、年に1,000mm-2,000mmですが自然の気候は気まぐれで、時としてコーヒーの生育に必要な雨が降らないこともあります。 樹上で完全に熟したコーヒー豆を布取りし天日で自然乾燥し、更に干しあがったコーヒーチェリーを45日以上倉庫で寝かせ甘味を染み込ませます。 輸出の15-20日前に脱穀・選別し、タイプを揃えた後、日本に向け船積みします。甘味、コク、香りを持った逸品・≪KANJUKU≫を是非お楽しみ下さい。 ▼ 産地:サンパウロ州 モジアナ地区 農園:ブラジルスペシャリティコーヒー社傘下農園 生産者:ブラジル・スペシャルティ・コーヒー社 標高:約1,050m ~ 1,200m 規格:NO2 スクリーン:SC-17/18 精選:ナチュラル ▼ Q:なぜNo1ではなくNo2なのか? A:ブラジルでは、ナチュラル式の精選方法が一般的な為、欠点豆の混入を完全に0にするのが難しいという考えから、ブラジルの国での格付けは、No1ではなく、No2が、最上級の格付けとなっております。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コロンビア アナエロビック ワインイースト【ピーチ】(200g)
¥3,748
フレーバーコメント:ピーチ ■カップコメント(カップテイスターズ日本チャンピオン) 少し軽やかな濃度感の中にピーチの果汁の香りや、甘さを楽しめるコーヒーで、今までのコーヒーと違う“新しいコーヒー”をお楽しみいただけます。 ■焙煎コメント(J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士) コロンビア等の赤道直下の国のコーヒーの生産地は標高が高く昼夜の寒暖の差から、成分が多く身がよくしまっている傾向がある為、十分に時間を掛け丁寧に加熱していく必要があります。成分発達の準備が出来たら一気に加熱し、成分の多さを活かした味わいの複雑さや、香りに変化させていきます。また、このコーヒーの生豆は、ワイン酵母、嫌気性発酵、ピーチ果肉と、かなり特別な作り方をしておりますので、味わいや香りを存分に楽しめるよう、釜出しまでの間の温度変化をより細やかに調整して焙煎しております。 生産国:コロンビア 地域:キンディオ県、アルメニア市 農園名:Mazatlan 精選所:キンディオ県 気温:18度~30度 標高:1,450~1,500m 土壌:火山灰土壌 降雨量:年間1,900mm~2,200mm 規格:プロダクトオブコロンビア 精製:インフューズド・ハニー 品種:カスティージョ ▼ Confinet社 Cofinet社は 2015 年に設立した会社で、その前身は 80 年以上家業の歴史を引き継いだ地域でも有力な輸出業者です 。同社は特殊プロセスの技術を高め続け、その知名度は世界中に広まりつつあります。この Jardines del Edén 農園の農園主であるフェリペ・アルキラ氏は、Cofinet 社の設立者の一人で、この農園を 2015 年を購入し、スペシャリティコーヒー生産に注力してきました 。 フェリペ 氏は家業としてコーヒー生産を続ける一家の 4 代目です。最初はオーストラリアで土木の勉強をしていましたが 、 そこで彼が見たコーヒービジネスに影響を受けて 、 家業を引き継ぐことを決意しました 。Cofinet社は、様々な特殊製法でスペシャリティコーヒーにさらに特徴をつけることを得意としています。 このワイン酵母ピーチはピーチとワイン酵母を加え、72時間ドライ嫌気発酵させます。その後、最適な水分量に達するまで完熟したピーチ一緒にアフリカンベッドで乾燥させることで、ピーチの芳醇な香りが感じられます。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
モカ・ブレンド(200g)
¥1,825
モカ(エチオピアナチュラル)をブレンドしたコーヒーになります。(※写真は仮のものになります) ベリー系の香りと柔らかな味わいのナチュラルのエチオピアに ナッツ系の同じく柔らかな味わいのブラジルをブレンドする事で、甘さの印象だけではなく、柔らかでより複雑な味わいを楽しめるブレンドになっております。 焙煎度は、豆の香りを邪魔しないように「シティロースト」で煎りあげています。 フルーティーで、ナッツ的な香りのコーヒーをお探しの方は、是非お試し下さいませ。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
グァテマラ(200g) フロレンシア農園 ブルボン@アマティトラン
¥1,804
グァテマラの商品が、変更になりました。 ======== 農園名:フロレンシア農園 農園主:ファン ラモン フローレス エリア:アマティトラン プロセス:フーリーウォッシュド 品種:ブルボン100% 標高:1,570m ======== 2008年2、009年、二年連続グでァテマラ カップ・オブ・エクセレンスを受賞したラ・フロレンシア農園は、首都グァテマラ・シティの東40kmにあり、19世紀初頭に作られ、以来6代にわたってコーヒー栽培が続けられてきた由緒あるコーヒー農園です。農園開設当初に植えられた品種ブルボンを今日まで受け継いできており、40人の農園従業員たちも、農園で生まれ、農園で育った、フロレンシア農園を愛する人たちばかりです。 フロレンシア農園の理想は世界のコーヒー愛好家に最高のコーヒーを提供することです。それは、単に良いコーヒー豆を売るだけでなく、社会的責任や環境問題への責任も果たすことでなしえる、というのが彼らの信 念です。 伝統と情熱が育む最高のグァテマラコーヒーをお楽しみ下さ い。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
【終売間近】ホンジュラス Marcala washed SHG(200g)
¥1,652
ホンジュラス Cupping Comment (カッピングコメント) カカオ、グリーンアップル Description (説明) ホンジュラスのスペシャルティコーヒー HONDURAS COFFEE クラシック・マルカラ ホンジュラス南西部のラパス県に位置するマルカラは、コーヒー産業で栄える町です。ここは、ホンジュラスの「コーヒーの首都」として知られ、コーヒーの生産地としても重要な役割を果たしています。マルカラ周辺の農地は標高1300メートル以上に位置し、朝晩は涼しく、昼間は暖かい日差しが豊富です。また、明確な雨期と乾期があり、コーヒーの栽培に最適な気候条件が整っています。 収穫は丁寧に行われ、赤い実のみが摘み取られます。生産プロセスは少量単位で行われ、乾燥した豆は美しいヒスイ色をしています。焙煎すると、シトラスのフレーバーが豊かに広がり、まさにホンジュラスを代表する高品質なコーヒーです。 生産者: マルカラ地区の小規模生産者 産地: ラパス県マルカラ 品種: カトゥアイ、レンピラなど プロセス: フリーウォッシュド 標高: 1300~1500メートル (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
インドネシア マンデリン ミトラ(200g)
¥1,998
インドネシア リントン地区のマンデリンです。 スマトラ式の精選方法で独特のフレーバーを楽しめます。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
【ブラジル】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 氣比の小道
¥1,600
SOLD OUT
※10月から「柔らかな味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「ブラジル」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「氣比の小道(けひのこみち)」 北陸道総鎮守、越前國一の宮、日本三大木造鳥居の1つである壮大な 朱塗りの大鳥居を有する氣比神宮の参道での心地よい木漏れ日を イメージしたバランスよく柔らかな味わいの珈琲です。 ---------- 福井県中央部、敦賀市市街地の北東部に鎮座する。敦賀は天然の良港を有するとともに、北陸道諸国(現在の北陸地方)から畿内への入り口であり、対外的にも朝鮮半島や中国東北部への玄関口にあたる要衝である。神宮はそのような立地であることから、「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社であった。 『古事記』『日本書紀』では早い時期に神宮についての記事が見えるが、特に仲哀天皇(第14代)・神功皇后・応神天皇(第15代)との関連が深く、古代史において重要な役割を担う。また、中世には越前国の一宮に位置づけられており、福井県から遠くは新潟県まで及ぶ諸所に多くの社領を有していた。 社殿はほとんどは第二次世界大戦中の空襲で焼失したため、現在の主要社殿は戦後の再建になる。空襲を免れた大鳥居は「日本三大鳥居」にも数えられる壮麗な朱塗鳥居であり、国の重要文化財に指定されている。また境内社の角鹿(つぬが)神社は「敦賀」の地名発祥地であると伝える。そのほか祭事では多数の特殊神事が現在まで続き、古図、古面等の有形文化財を伝えている。<Wikipedia より>
-
【マンデリン】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 野坂の山巓
¥1,600
コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「野坂の山巓(のさかのさんてん)」 敦賀の最高峰野坂山。季節により移り変わる色とりどりの木々や 草木をイメージし、複雑で深い香りのブレンドに仕上げました。 ---------- 野坂岳(のさかだけ)は福井県敦賀市に聳える山塊である。野坂山(のさかやま)とも言う。敦賀市の最高峰であり「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)の一つである。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913mである。<Wikipedia より>