現在、配送料に関しまして、運送会社さんからの価格高騰の影響の為、見直しを行っております。
地域ごとで異なる送料など、これまでと勝手が変わり、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
メール便に関してまして、影響ございません。
※※※※※※※※※※※※※
カフェオレベース 一時的に品切れのお知らせ
※※※※※※※※※※※※※
現在、オレベースが一時的に品切れとなっております。
ご注文頂きました商品の発送は、「6月10日または、6月12日以降」(入荷日による)となりますので、
ご注文頂けますお客様に置かれましては、大変ご不便をお掛け致しますが、予め、ご了承頂きましてのご注文お願い致します。
※※※※※※※※※※※※※
現在、モカマタリの入荷待ちが続いている状態となり、当面の間、入荷が未定となっております。
(6月以降の入荷を予定しているとは聞いておりますが、不確定です。)
入荷次第、販売を再開させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来店頂き、誠に有難うございます。
_____________________________________________________________________
★★おススメコーヒー★★
◎≪ Burazil Fruta Mercadao DonaNenem Anaerobic Natural ブラジル フルッタメルカドン ドナネネン アナエロビック ナチュラル ≫
ロゼワイン、ほのかにアプリコット、プラム、クランベリーなど、ワイニーさとフルーティーさが楽しめる、ブラジルのアナエロビック(嫌気性発酵)ナチュラルコーヒーです。
◎≪ Colombia Wine Yeast Anaerobic Fermentation Passion Fruits コロンビア ワイン酵母 嫌気性発酵 パッションフルーツ ≫ infused coffee
パッションフルーツの果肉を加え、ワイン酵母で嫌気性発酵させたコーヒーです。コロンビアらしい芳醇さにパッションフルーツの香りと甘さが広がります。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★商品の発送に関しまして★★
早めの発送を心掛けておりますが、最大で5営業日ほどかかる場合がございます。(当ページ下部のカレンダーをご参照下さい。)
また、ギフト時期(御中元、御歳暮)などは、ご注文が混み合う場合があり、さらにお時間を頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ 納品書について★★
ご注文者様と送り先様のお宛名、ご住所、お電話番号など一部に違いがある場合、納品書は同封せずの発送となります。納品書が必要な方はお手数ですが、ご注文続きの際の備考欄に「納品書」など、コメントのご記入をお願いいたします。納品書以外にも同封物が変わってまいります。よろしくお願い申し上げます。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ プレゼント用 、ギフトになどのご要望のお客様へ ★★
プレゼント、ギフト用でのご要望がございましたら、ご注文時の備考欄、もしくはCONTACT等、ご連絡下さいませ。
発送形態の中で、できる限りのご対応となります。ご了承下さいませ。(メール便商品の場合は、メール便発送での中でご対応させいて頂きます。)
当店は、1940年に港町敦賀にて創業し、コーヒーを愛する沢山の皆様に支えられてきた自家焙煎珈琲の専門店です。
創業以来、「お客様には良いものを、喜んで頂けるものを」という思いで、知識や技術を磨き続けております。
現在は、日本で数十名しかいない「 J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士 」#18 である主人が、世界からコーヒーの生豆を厳選して仕入れ、生産地ごとの特性を活かすように じっくりと自家焙煎し、コーヒーの味の判別競技(JCTC:ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ)の日本チャンピオンである妻が、コーヒーの風味のチェックを行い、お店では様々な産地の個性豊かなコーヒーを取り扱っております。
ご注文時に、ご購入者様と、発送先様のお名前や、住所が異なっている場合、納品書は同封しておりませんので、あらかじめご了承下さい。
もし、発送先が異なる場合で、納品書が必要な場合は、お手数ですが備考欄などにその旨のご記入をお願い致します。
-
コロンビア クラッシック ウイラ (200g)
¥1,396
味わいの特徴:クリーンかつ香りが豊かで重厚感を楽しめるコロンビアコーヒーです。 味わいの印象:チョコレート、柑橘 焙煎度合:シティ~フルシティ(高地産で成分が多く複雑な成分を引き出すが、苦味はそこまで強く出ない程度の煎り具合。) ■コロンビア コロンビアは一年中どこかでコーヒーが穫れる国で、いつでも穫れたてのフレッシュな風味を楽しむことができます。それはコロンビアコーヒーの魅力の一つです。しかし、実際には地域によって生産環境や栽培方法が異なり、そこにコロンビアコーヒーの風味の多様性を感じることもできます。今やコロンビアの一大生産地となった南部に位置するウイラ県は、多くの大河の源流を持つ自然豊かな地域であり、酸味、甘みと華やかさが特徴のバランスのよいコーヒーを産出しています。ブリサスセレクションは、ピタル市内の生産者組合である Coagro Brisas(コアグロ ブリサス)から厳選した商品です。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コロンビア アナエロビック 【パッションフルーツ】(200g)
¥3,318
パッションフルーツ、柑橘系、キャンディ ■カップコメント(カップテイスターズ日本チャンピオン) しっかりとした濃度感のある中にパッションフルーツの果汁の香りや、甘さを楽しめるコーヒーで、今までのコーヒーと違う“新しいコーヒー”をお楽しみいただけます。 ■焙煎コメント(J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士) コロンビア等の赤道直下の国のコーヒーの生産地は標高が高く昼夜の寒暖の差から、成分が多く身がよくしまっている傾向がある為、十分に時間を掛け丁寧に加熱していく必要があります。成分発達の準備が出来たら一気に加熱し、成分の多さを活かした味わいの複雑さや、香りに変化させていきます。また、このコーヒーの生豆は、ワイン酵母、嫌気性発酵、パッションフルーツ果肉と、かなり特別な作り方をしておりますので、味わいや香りを存分に楽しめるよう、釜出しまでの間の温度変化をより細やかに調整して焙煎しております。 生産国:コロンビア 地域:キンディオ県、アルメニア市 農園名:Jardines del Edén 精選所:キンディオ県 気温:18度~30度 標高:1800m-2000m 土壌:火山灰土壌 降雨量:年間1,900mm~2,200mm 規格:エクセルソ 精製:ハニー 品種:カスティージョ ▼ Confinet社 Cofinet社は 2015 年に設立した会社で、その前身は 80 年以上家業の歴史を引き継いだ地域でも有力な輸出業者です 。同社は特殊プロセスの技術を高め続け、その知名度は世界中に広まりつつあります。この Jardines del Edén 農園の農園主であるフェリペ・アルキラ氏は、Cofinet 社の設立者の一人で、この農園を 2015 年を購入し、スペシャリティコーヒー生産に注力してきました 。 フェリペ 氏は家業としてコーヒー生産を続ける一家の 4 代目です。最初はオーストラリアで土木の勉強をしていましたが 、 そこで彼が見たコーヒービジネスに影響を受けて 、 家業を引き継ぐことを決意しました 。Cofinet社は、様々な特殊製法でスペシャリティコーヒーにさらに特徴をつけることを得意としています。このコーヒーは発酵の段階で、パッションフルーツの果肉とワイン酵母を加え、72時間嫌気発酵を行います。その後、最適 な水分値に達するまでアフリカンベッドで乾燥します。その結果、さわやかなパッションフルーツの味と相まって楽しむことができます 。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
港 ブレンド(200g)【クラシックなイメージの味わい】
¥1,374
深煎りのコーヒーからくる 香ばしさ、苦味、すっきりとした味わいに 柔らかい印象のブラジル、濃厚な味わいのコロンビアを配合し、 昔ながらの喫茶店や、伝統的なコーヒー店をイメージさせる クラシックな味わいのコーヒーです。 【苦味のイメージ】 当店の珈琲では、アイスコーヒー用のイタリアンブレンドを除くと、 ホットコーヒーで、一番深煎りは、「ヨーロピアンブレンド」になります。 ですので、当店の商品を煎り具合からくる、苦味の強い順に並べますと、 〇 イタリアンブレンド(※2ハゼ後油分が出るまで) 〇 ヨーロピアンブレンド(※2ハゼ後30秒程度) 〇 デカフェコロンビア(※2ハゼ後15秒程度) ★ 港ブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、5割程度入っています) 〇 ストロングブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、2割程度入っています) ・・・ という感じになります。 恐らく「ストロングブレンド」では、苦味はそんなに感じないと思います。
-
【カフェインレスコロンビア】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 天筒の星月夜
¥1,600
スイスウォーター方式のカフェインレス(デカフェ)コロンビアです。 焙煎度合い:フレンチロースト(しっかりめの焼き具合) 深煎り好きの方や、ミルクで割ってコーヒーを楽しまれる方にもお勧めです。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「天筒の星月夜(てづづのほしづきよ)」 天筒の由来は、星空が空の筒を通して見える神の世界の光だと言われて いたことに由来します。やさしく柔らかいカフェインレスのコーヒーです。 ---------- 天筒山(てづつやま)は、福井県敦賀市にある小山である。標高171.3m。戦国期には、朝倉氏の出城が築かれ、攻め込んだ織田信長、徳川家康、木下秀吉らとの攻防戦が行われた。<Wikipedia より> ---------- 当店で使用しているカフェインレスは、デカフェのコロンビアとなります。 薬品などを使用せず、水にコーヒーの成分を溶かし、カフェインを濾過する方法である スイスウォータープロセスになります。 カフェインレスを除去する方法などの詳細は、 スイスウォーター社のHPをご確認頂ければ幸いです。 https://intl.swisswater.com/ja/
-
コスタリカ ガンボア農園 ブラックハニー(200g)
¥1,677
(※少量のみ入荷しました。変更の可能性もございます。ご了承下さい。) 透明感と適度な濃度感でとてもバランスの良さを楽しめます。 国:コスタリカ、生産地域:タラス地区(Santa Maria de Dota( Dota Tarazu)) 標高:1850m、開花期: 3~4月、収穫期: 12~2月、栽培品種:カトゥーラ ■ブラックハニー ミューシレージ(種を覆う薄い殻(=パーチメント)のまわりに付いている粘液質)を取らずに乾燥させたパルプドナチュラルで仕上げる方法のことを言います。生産地ではミューシレージに含まれる糖分が種に移行して独特の甘みが増すと言われています。コスタリカの一般的なコーヒーは、ミューシレージをとってから仕上げることが多いです。ブラックハニーという特別な方法で仕上げられたコーヒーをお楽しみください。 ■コスタリカ スペイン語で「富める海岸」を意味するコスタリカ(Costa Rica)は、東西を太平洋とカリブ海に囲まれ,国土の中央に山脈が連なる風光明媚な国です。また近年では、豊かな自然を体感するエコツーリズムや、再生可能エネルギーへの取り組み等で注目される環境立国でもあります。コスタリカでは自然との調和を大切にした環境に優しい方法でコーヒーが生産されています。品質はもちろんですが、その環境への優しさも世界的に高く評価され、高値で取引されています。コスタリカにはブルンカ(Brunca)、中央盆地(Central Valley)、グアナカステ(Guanacaste)、オロシ(Orosi)、タラス(Tarrazu)、トレス・リオス(Tres Rios)、西盆地(West Valley)、トゥリアルバ(Turrialba)の8つの生産地域がありますが、高地だけで栽培されるタラスのコーヒーには「酸味が強く上品で、コクがあり特に良い香りがある」という特徴があり、国際的に最も好まれる風味を持っているといわれます。タラス(Tarrazu)地区は首都サンホセから約70km南のロスサントスという地域に位置しています。ロスサントスの周辺に19世紀半ばに中央盆地の住民が移住してきた際に、移住者は街にSan Pablo de Leon Cortes、San Marcos de Tarrazu、Santa Maria de Dotaと聖人の名前を付けました。タラスはSan Marcos de Tarrazuに由来しています。 ここは太平洋側に広がる山脈の中で、鳥類や森林の聖地とも言われる美しい自然に囲まれた地域であり、狭い渓谷や山の斜面で丁寧にコーヒーの栽培が行なわれています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ブラジル サント アントニオ ショコラ(200g)
¥1,374
生産地:ブラジル 生産者組合:サントアントニオ生産者組合 生産地:ブラジル・ミナスジェライス州セラード地域 栽培品種:ムンドノーボ/カトゥアイ/カトゥカイ 標高:1,000m-1,100m、降雨量:平均1,600mm 収穫時期:5月~9月 精製処理: Natural、スクリーン:16UP/17UP(ロットによる) ミナスジェライス州サントアントニオ地域の約20農園からなる生産者共同体(サントアントニオ生産者組合。社名「サンコーヒー社」)の力作!!ブラジルらしいナッツフレーバーと甘味、チョコレートのようなフレーバーが魅力。 === サンコーヒー社のこだわり === ●収穫タイミングにこだわる 彼らは“いかに良いナチュラルをつくるか”に注力しており、そのために収穫タイミングを調節しています。 収穫期に同じ区画で3回ほど収穫機を入れるのですが、カラカラの過熟果実ではなく、 その手前の水分が多い完熟果実の多いタイミングを見計らって収穫機を入れます。 収穫機の果実を叩き落とす棒の振動の強弱を調整することで、完熟果実を選択的に収穫できるようになっています。 収穫のタイミングと収穫機の調整にこだわっているおかげで、未成熟果実の混入が非常に少ないチェリーを得ることが出来ます。ですので、フローター選別をおこないません。収穫したチェリーをそのまま乾燥パティオに広げます。彼らはこの方法を「ニュー・ジレトダホーサ」と呼んでいます。(「NEW direct to patio」という意味) これは、収穫したチェリーの熟度が高く均一性が高いためできるものです。 ●天然のイリゲーション プレミアムショコラのサンコーヒーに関しては「天然のイリゲーション(灌漑)」とも言える畑づくりをおこなっており、根を深く張れるような土づくり・雨が多少降らなくても土壌に残る水分で木がきちんと育つ土づくりをおこなっております。 ●乾燥方法:lado a lado process ラド・ラド プロセス。side by side。 乾燥中、果実と果実が上下に重ならないように果実を広げます。大切な「甘味」を作るための乾燥方法で、ドライ進行度が安定し商品を作る最適な原料となります。重ならないように果実を広げることで、不必要な発酵も防ぎます。7日間ほどで天日乾燥を終え、その後機械乾燥を行っています。 === 工程 === (農園)完熟果実収穫→天日乾燥→機械乾燥→脱殻 (工場)風力選別(異物選別)→スクリーン選別→比重選別→電子選別 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
キリマンジャロ イユラアムコスAA (200g)@タンザニア
¥1,590
キリマンジャロ イユラアムコスAA (200g)@タンザニア 水洗式精製方法(ウォッシュド)のコーヒーです。 タンザニアで収穫されるコーヒーのうち、ブコバ地区以外で収穫されるアラビカ種のコーヒーの事を「キリマンジャロ」と呼びます。 【精選方法】 ウォッシュド式 【収穫時期】 6-8月 【品種】 N39,KP423 【商品企画】 商品規格 AA(S18)KIBO 【商社内SCAA評価】 84.75点(スペシャルティ) <商品> タンザニア南部ンベヤ地区のCPU(ウェットミル、ウォッシングステーション<セントラル パルパリー ユニット>)サンプルから、毎年”一番星”のような風味のロットを選んで入荷させます。今年はイユラアムコス(農協)の「IYULA(イユラ)CPU」からのロットです。 ※一部例外のあるところもありますが、基本的に1アムコス1CPUです。 <生産地情報> 産地︓タンザニア南部ンベヤ(Mbeya) 生産者団体名:IYULA AMCOS(タンザニア南部ンベヤのンボジのソングエのイユラ) 生産地区:Iyula A, Iyula B, Hatete 、 標高:平均1,700m イユラ村では、ルングウェ地区の宣教師からもらったコーヒーの種を元に、1938年に初めてコーヒーが栽培されました。イユラアムコスは1952年に設立(1981年迄は政府の運営)され、その後、2009年にパルパーを購入し、2010年からCPUとしての運営をスタートし、現在にいたります。 <ポイント1>”CPUで作られたコーヒー”です。タンザニアのコーヒーは⼤きく分けると、「ホームプロセスで作られたコーヒー」と「CPUで作られたコーヒー」があります。タンザニアでは、CPUで⼀括で精選した原料を利⽤することで安定した品質のコーヒーを作ることができます。 <ポイント2>”サステイナブルなコーヒー”を作る。イユラアムコスは、輸出業者からの協⼒を得ながら⽣産者への指導を⾏っています。今は、適切な肥料を使うために土壌のタイプを理解することを課題の一つとして取り組んでいます。輸出業者&アムコス&⽣産者の関係があってこそ、品質向上と品質安定があります。そして、そのコーヒーを購⼊することでサステイナブルなコーヒーとなります。 <ポイント3>ウォッシュド式で重要となる水は、ムシンビジ川よりひいています。 ムシンビジ川の情報を得ることは出来ていないのですが、高品質なコーヒーが出来上がるということは、きっと”キレイな水”であるのだと思います。 <ポイント4>ソーキング。ドライファーメンテーションのあと、ソーキングを経てから天日乾燥をおこないます。通常行わないソーキングという工程をおこなっているところも、品質に対するこだわりポイントの一つです。 ソーキングに関しては、プラスマイナスどちらの意見もありますが、ソーキングによりクリーンさが増すという考えがあります。ソーキングはケニアでは行われていることもありますが、タンザニアで行っているところはとても珍しく、品質へのこだわりが感じられます。今クロップのサウステラに関しては、“こだわりのソーキング”がプラスに働いていると言い切れます!※このCPUのソーキング:発酵槽にて水に漬けておく作業。 <精選プロセス>農家はPM2-6時の間にチェリーを持ち込みます。生産性の高いイユラCPUでは、パルパーをPM4時から深夜3時迄稼働させています。 パルピング後比重選別をおこない、24-48時間ドライファーメンテーションをして水洗。その後、8-12時間のソーキングを経て、9-14日間天日乾燥させます。 <ドライミルでのプロセス>脱殻後、異物除去⇒スクリーン⇒比重⇒ハンドピック <できるまで> 農家さん収穫後チェリー持参→CPU で果肉除去→パーチメントを24~48 時間発酵しミューシレージ分解 →8~12 時間水に浸しあらう(水の入れ変えあり)→水路にて水洗をしながら、比重による仕分け →10~14 日間アフリカンベッドで乾燥 (輸出業者のミルにて)スクリーン選別→異物除去→脱殻→スクリーン選別→比重選別→ハンドピック_ <単語の意味> AMCOS = Agriculture Marketing Cooperative Societies/農業マーケティング協同組合 CPU = Central Pulpery Unit(セントラル・パルパリー・ユニット)コーヒーチェリーを水洗し乾燥する共同設備を共同体(村落など)単位で建設したもの事を示す。これにより、各戸のコーヒー生産農家は収穫したコーヒーチェリーを CPUに持ち寄って精選処理を施すことが可能になる。CPUが無い場合、一般的にタンザニアでは、生産農家毎に、精選処理を行う。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
選べる【100g×3種】スペシャルティセット
¥2,500
当店のスペシャルティコーヒーの中から、100g単位で、3種類を 選択いただけるセットとなります。 200gずつだと、少し多いので、100gずつで試してみたいという方に向けての商品となっております。(その分、200g単位の商品の方が少しお得になります。) それぞれの商品に関しましては、各商品ページをご参照ください。
-
ブラジル・ドナネネン・アナエロビック・ナチュラル(200g)
¥1,750
ブラジル・ドナネネン・アナエロビック・ナチュラル(200g) 暖かい時→ロゼワイン・冷めてくると→梅酒。ピーチも感じます! 世界最大のコーヒー生産国、ブラジルより、フルーティーなコーヒーが入荷しました。 生豆の時から素晴らしい香りです。 このコーヒーは「天然酵母を使用したアナエロビック(嫌気性発酵)→ナチュラル(天日乾燥)」のコーヒーとなります。最近はフラワリーやフルーティーな香りが楽しめるナチュラルのコーヒーが沢山生産されていますが、こちらのドナネネンは一味違いますよ。 収穫後のコーヒーを処理する発酵過程で天然酵母を用いて発酵させたこのコーヒーの風味はフルーティーかつ、素晴らしく芳醇です。最初のカップでの印象は「ロゼワイン、ピーチ、プラム、、、」色々出てきます。 焙煎度は爽やかさと甘さをお楽しみ頂けるようにら焙煎の香りが、豆の香りを邪魔しないように「シティロースト」で煎りあげています。 フルーティーなコーヒーをお探しの方は、是非お試し下さいませ。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ルワンダ・ガコ農園(200g)
¥1,634
ルワンダ・ガコ農園のコーヒーです。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
エチオピア【ナチュラル】 イルガチェフェ G1 (200g)
¥1,785
エチオピア イルガチェフェのコーヒーです。 天日乾燥(ナチュラル)方式の精製と丁寧なハンドピックによる柔らかな口当たりと、きれいなカップがお楽しみ頂けるコーヒーです。 フレーバーはベリー、メロン、ミルクチョコのような香りを楽しめます。 フレーバーを活かすために、やや浅煎りに仕上げています。(苦味が少ないです。) 苦味が少なく、口当たりが柔らかで、フルーティー(ベリー系)なコーヒーをお探しの方にお勧めです。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ホンジュラス comayagua washed SHG(200g)
¥1,266
ホンジュラス Cupping Comment (カッピングコメント) カカオ、グリーンアップル Description (説明) ● ホンジュラスについて ホンジュラス共和国はグアテマラ、エル・サルバドル、ニカラグアと国境を接する中央アメリカの国です。面積は日本の 1/3 程、そこに 810 万人が暮らしています。ホンジュラスの主要産業はコーヒー、バナナ、エビなどの農林牧畜業ですが、近年では製造業、観光業 などにも力を入れています。日本にとってはあまりなじみのない国ですが、ホンジュラスにとって日本は主要援助国のひとつです。 ● ホンジュラスのコーヒーについて ホンジュラスは今やグアテマラを抜き中米における生産量第一位の生産国となり、全生産国で見ても10 位以内に入る生産量を誇ります。その割には知名度、品質の評価も 低い状況です。品質の評価を下げている最大の要因は、十分な乾燥スペースが確保できないために、水分の多いウェットパーチメントの状態で乾燥場に空きができるまで長時間放置されたり、ウェットパーチメントの状態で高温高湿のサンペドロ スーラに長時間輸送されたりすることが頻繁に起こることによる 「ダメージ」です。 ● ホンジュラスのコーヒーについて ホンジュラスは今やグアテマラを抜き中米における生産量第一位の生産国となり、全生産国で見ても10 位以内に入る生産量を誇ります。その割には知名度、品質の評価も 低い状況です。品質の評価を下げている最大の要因は、十分な乾燥スペースが確保できないために、水分の多いウェットパーチメントの状態で乾燥場に空きができるまで長時間放置されたり、ウェットパーチメントの状態で高温高湿のサンペドロ スーラに長時間輸送されたりすることが頻繁に起こることによる 「ダメージ」です。 ● ホンジュラス コマヤグア SHG について 【使用原料の厳選】ホンジュラス中部のコマヤグア県のコマヤグア市・シグアテペッケ市近郊の標高約 1,300 m以上の高地の「山」で良質なコーヒーを生産する地区を厳選しております。東側の Montanas de Comayagua (モンターニャスデコマヤグア、コマヤグア山地)、西側の Sierra de Montecillos (シエラデモンテシーリョス、モンテシーリョ山脈)でコーヒー栽培が行われております。1ロットには数農園をブレンドすることで( 一農園 の場合もある) 安定し た品質と数量を実現しています。 【ウェットパーチメント流通のリスク低減】コマヤグア・シグアテペッケのコーヒー産地である「山」で速やかに乾燥処理が行われて、ドライパーチメントで保 管と輸送が行われております。サンペドロスーラで行われる工場での工程 についても、現地パートナーとの協力により、必要最低限の期間の保管で「枯れ」を防いでいます。 【このコーヒーが安定した高品質なコーヒーである 理由 】1)良質なコーヒーを産出する厳選された地域の原料のみを使用していること。2)ウェットパーチメントでの長時間流通のリスクを低減していること。3)高温多湿なサンペドロスーラを避け、冷涼な山で保管していること。が挙げられます。通常のホンジュラスの流通形態では現実化できない「山」での加工にこだわり、品質に悪影響をもたらしうる「一般的なホンジュラスの流通上の問題」を一つずつ取り除き 、 仕上げています。 ● ホンジュラス コマヤグア SHG ができるまで 農園での作業 収穫、(粗選別 フローター・石等の除去 )、果肉除去、ミューシレージ除去、水洗、乾燥 主にセメント張りのパティオやビニールハウス内のアフリカンベッドでの天日乾燥。天候によっては機械乾燥の場合もある。 工場での作業 クリーニング(異物除去)、 脱殻 、 風力選別 、 スクリーン選別(S15以上が 90%以上)、比重選別、電子選別、ハンドピック、麻袋詰め、コンテナ積み (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
グァテマラ アティトラン ブルーレイク(200g)
¥1,353
グァテマラ (文面準備中) (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ケニア ニエリ地区 ガチュヤニ(200g)
¥1,979
ケニア ニエリ地区のコーヒーです。 スミレ、オレンジ、黒糖、クリーンカップ (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
* ジャマイカ ブルーマウンテン No1(100g商品です。)
¥2,390
ブルーマウンテン No1 (文面準備中) (※この商品は、ご注文後少量用の焙煎機で焙煎します。) (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
* ハワイコナ エクストラファンシー(100g商品です。)
¥3,240
ハワイコナ エクストラファンシー (※この商品は、ご注文後少量用の焙煎機で焙煎します。) (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
インドネシア マンデリン ミトラ(200g)
¥1,698
インドネシア リントン地区のマンデリンです。 スマトラ式の精選方法で独特のフレーバーを楽しめます。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
マイルドブレンド(200g)
¥1,331
マイルドブレンド 毎日飲んでも飲み飽きないコーヒーをお探しの方は「ブレンド」がお勧めです。 軽め、中間、しっかり目、とそれぞれに応じて飲みやすいようにブレンドしています。 マイルドブレンドは中間のブレンドになり、店頭で一番人気のブレンド コーヒーです。 苦味と酸味、香りバランスを取り、どなたでも飲みやすいブレンドに仕上げています。 店頭では ”これからコーヒーをお探しの方” に、まずはこのマイルドブレンドをおすすめしています。 深い)イタリアン ブレンド > ヨーロピアン ブレンド > ストロング ブレンド > リッチ ブレンド > マイルド ブレンド > ソフト ブレンド (軽め
-
ヨーロピアンブレンド(200g)【※苦味のあるコーヒーをお探しの方へ】
¥1,418
深煎りのコーヒーからくる 香ばしさ、苦味、すっきりとした味わいを 楽しみたい方にお勧めのブレンドです。 【焙煎】 水分含有量のばらつきを抑える為に 水洗処理したコーヒーのみをブレンド(プレミックス)してから、焙煎する事で、 深煎りにしても特定の豆だけが焦げる状態を避けて焙煎する事ができます。 その為、いやな焦げ味が少なく、深煎りなのにすっきりとした味わいの コーヒーをお楽しみいただけます。 【苦味のイメージ】 当店の珈琲では、アイスコーヒー用のイタリアンブレンドを除くと、 ホットコーヒーで、一番深煎りは、「ヨーロピアンブレンド」になります。 当店の商品を煎り具合からくる、苦味の強い順に並べますと、 〇 イタリアンブレンド(※2ハゼ後油分が出るまで) ★ ヨーロピアンブレンド(※2ハゼ後30秒程度) 〇 デカフェコロンビア(※2ハゼ後15秒程度) 〇 港ブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、5割程度入っています) 〇 ストロングブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、2割程度入っています) ・・・ という感じになります。 恐らく「ストロングブレンド」では、苦味はそんなに感じないと思います。
-
イタリアン ブレンド(200g)【※アイスコーヒー向け】
¥1,418
深煎りでアイスコーヒーに向いています。 【豆の特徴】 深煎り時の煎りムラや焦げにより苦味が重くならずスッキリと仕上げる為に、水分含有量の少ない天日乾燥(ナチュラル)の生豆(なままめ)は使用せず、中米と南米の水分含有量が多い水洗処理(ウォッシュド)の生豆だけでブレンドしております。 焙煎では、深煎りにする為、2ハゼを超え、良く膨らみ中から油分が染み出した頃合いで釜から出して仕上げております。ハゼ後の時間を長くすることで、酸味を極めて少なく、焙煎による香ばしさを感じるように仕上げております。 その為、冷めてもすっきりとしており、特にアイスコーヒーに最適なブレンドとなっております。
-
カフェインレス(デカフェ)コロンビア(200g)
¥1,612
スイスウォーター方式のカフェインレス(デカフェ)コロンビアです。 (写真は仮) 焙煎度合い:フレンチロースト(しっかりめの焼き具合) 薬品などを使用せず、水にコーヒーの成分を溶かし、カフェインを濾過する方法である スイスウォータープロセスになります。 カフェインレスを除去する方法などの詳細は、 スイスウォーター社のHPをご確認頂ければ幸いです。 https://intl.swisswater.com/ja/
-
【ブラジル】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 氣比の小道
¥1,600
※10月から「柔らかな味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「ブラジル」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「氣比の小道(けひのこみち)」 北陸道総鎮守、越前國一の宮、日本三大木造鳥居の1つである壮大な 朱塗りの大鳥居を有する氣比神宮の参道での心地よい木漏れ日を イメージしたバランスよく柔らかな味わいの珈琲です。 ---------- 福井県中央部、敦賀市市街地の北東部に鎮座する。敦賀は天然の良港を有するとともに、北陸道諸国(現在の北陸地方)から畿内への入り口であり、対外的にも朝鮮半島や中国東北部への玄関口にあたる要衝である。神宮はそのような立地であることから、「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社であった。 『古事記』『日本書紀』では早い時期に神宮についての記事が見えるが、特に仲哀天皇(第14代)・神功皇后・応神天皇(第15代)との関連が深く、古代史において重要な役割を担う。また、中世には越前国の一宮に位置づけられており、福井県から遠くは新潟県まで及ぶ諸所に多くの社領を有していた。 社殿はほとんどは第二次世界大戦中の空襲で焼失したため、現在の主要社殿は戦後の再建になる。空襲を免れた大鳥居は「日本三大鳥居」にも数えられる壮麗な朱塗鳥居であり、国の重要文化財に指定されている。また境内社の角鹿(つぬが)神社は「敦賀」の地名発祥地であると伝える。そのほか祭事では多数の特殊神事が現在まで続き、古図、古面等の有形文化財を伝えている。<Wikipedia より>
-
【コロンビア】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 松原の漣
¥1,600
※10月から「しっかりした味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「コロンビア」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「松原の漣(まつばらのさざなみ)」 圧倒的な松の連なりに時には優しく、 時には激しい日本海の荒波をもイメージした しっかりとした味わいの珈琲です。 ---------- 気比の松原 『万葉集』や『日本書紀』にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地である。日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されている。松原の中には散策路がめぐらされている。 敦賀湾の奥に面し西側半分を占める、長さ約1.5 km 面積約40 ha [4](このうち国有林は、幅0.4km、長さ約1km、面積 32 ha)の松原で平均樹齢は約200年の17,000本の赤松・黒松が並ぶ。日本の海岸の松林は黒松が多いが、気比松原では赤松が85パーセントを占めている。 普段は静かでひっそりとした場所であるが、夏は市営松原海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わい、また日本海一と自称する花火大会に伴い行われる灯籠流しの会場として賑わう。冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となる。 <Wikipedia より>
-
【マンデリン】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 野坂の山巓
¥1,600
コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「野坂の山巓(のさかのさんてん)」 敦賀の最高峰野坂山。季節により移り変わる色とりどりの木々や 草木をイメージし、複雑で深い香りのブレンドに仕上げました。 ---------- 野坂岳(のさかだけ)は福井県敦賀市に聳える山塊である。野坂山(のさかやま)とも言う。敦賀市の最高峰であり「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)の一つである。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913mである。<Wikipedia より>