現在、配送料に関しまして、運送会社さんからの価格高騰の影響の為、見直しを行っております。
地域ごとで異なる送料など、これまでと勝手が変わり、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
メール便に関してまして、影響ございません。
現在、モカマタリの入荷待ちが続いている状態となり、当面の間、入荷が未定となっております。
(6月以降の入荷を予定しているとは聞いておりますが、不確定です。)
入荷次第、販売を再開させていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
ご来店頂き、誠に有難うございます。
_____________________________________________________________________
★★おススメコーヒー★★
◎≪ Burazil Fruta Mercadao DonaNenem Anaerobic Natural ブラジル フルッタメルカドン ドナネネン アナエロビック ナチュラル ≫
ロゼワイン、ほのかにアプリコット、プラム、クランベリーなど、ワイニーさとフルーティーさが楽しめる、ブラジルのアナエロビック(嫌気性発酵)ナチュラルコーヒーです。
◎≪ Colombia Wine Yeast Anaerobic Fermentation Passion Fruits コロンビア ワイン酵母 嫌気性発酵 パッションフルーツ ≫ infused coffee
パッションフルーツの果肉を加え、ワイン酵母で嫌気性発酵させたコーヒーです。コロンビアらしい芳醇さにパッションフルーツの香りと甘さが広がります。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★商品の発送に関しまして★★
早めの発送を心掛けておりますが、最大で5営業日ほどかかる場合がございます。(当ページ下部のカレンダーをご参照下さい。)
また、ギフト時期(御中元、御歳暮)などは、ご注文が混み合う場合があり、さらにお時間を頂く場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ 納品書について★★
ご注文者様と送り先様のお宛名、ご住所、お電話番号など一部に違いがある場合、納品書は同封せずの発送となります。納品書が必要な方はお手数ですが、ご注文続きの際の備考欄に「納品書」など、コメントのご記入をお願いいたします。納品書以外にも同封物が変わってまいります。よろしくお願い申し上げます。
_._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._._.
★★ プレゼント用 、ギフトになどのご要望のお客様へ ★★
プレゼント、ギフト用でのご要望がございましたら、ご注文時の備考欄、もしくはCONTACT等、ご連絡下さいませ。
発送形態の中で、できる限りのご対応となります。ご了承下さいませ。(メール便商品の場合は、メール便発送での中でご対応させいて頂きます。)
一杯の幸せのために「a cup of coffee for a lot of happiness」
当店は、1940年に港町敦賀にて創業し、コーヒーを愛する沢山の皆様に支えられてきた自家焙煎珈琲の専門店です。
創業以来、「お客様には良いものを、喜んで頂けるものを」という思いで、知識や技術を磨き続けております。
現在は、日本で数十名しかいない「 J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士 」#18 であり、ハンドドリップによるコーヒーの抽出競技「JHDC2023 ・JHDC2024 2年連続の日本チャンピオン」でもある主人が、世界からコーヒーの生豆を厳選して仕入れ、生産地ごとの特性を活かすように じっくりと自家焙煎し、コーヒーの味の判別競技「JCTC2018 日本チャンピオン」である妻が、コーヒーの風味のチェックを行い、お店では様々な産地の個性豊かなコーヒーを取り扱っております。
*JHDC・・ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ
*JCTC・・ジャパン カップテイスターズ チャンピオンシップ
ご注文時に、ご購入者様と、発送先様のお名前や、住所が異なっている場合、納品書は同封しておりませんので、あらかじめご了承下さい。
もし、発送先が異なる場合で、納品書が必要な場合は、お手数ですが備考欄などにその旨のご記入をお願い致します。
-
エチオピア ウォッシュド(Banko Chelchele D.F. Washed / Grade 1)(200g)
¥2,300
Banko Chelchele 2025年CROP – D.F. Washed / Grade 1(200g) ■紹介 エチオピア南部イリガチェフェのバンコ・チェルチェレ地区(標高1,900~2,300m)で収穫されたスペシャルティコーヒー。 二段階発酵のD.F. ウォッシュト精製により、不純物を丁寧に取り除くことで雑味のないクリアな味わいを実現しました。 カッピングではベルガモットやジャスミン、レモンのような華やかな香りが立ち、透明感のある酸と余韻に残る甘さが印象的です。 “Banko”(村)と“Chelchele”(輝き)の名にふさわしい、地域と暮らしが密接に紡ぐコーヒーをお楽しみください。 ■ 商品概要(仕様・特徴) 生産地域:エチオピア/イルガチェフェ州(S.N.N.P.R.)/バンコ・チェルチェレ地区 標 高:1,900~2,300m 現地ハンドピックで熟度を厳選 収穫期 :10月〜12月にかけて収穫 品 種:74112・74110(エチオピア在来種 × 研究種) 精 製:D.F. ウォッシュト(二段階発酵ウォッシュド) ■ カップコメント: ベルガモット、ジャスミン、レモンに続く透明感のある酸と甘さ
-
インドネシア マンデリン バタックブルー(200g)
¥2,020
Indonesia Mandheling Batak Blue(インドネシア マンデリン バタックブルー) 【メインの味わい】 ✅ スイート 【フレーバー】 ✅ ナッティ/ココア(✅ ナッティ) ✅ フルーティー(トロピカルフルーツ) ✅ アーシー/スパイシー(✅ アーシー ✅ スパイシー) ✅ スイート(✅ ブラウンシュガー) 【焙煎度】 中煎り(シティロースト) 【カッピングプロファイル】 スモーキーでスパイシーなアーシー感に加え、ナッツやトロピカルフルーツのニュアンス。甘さとアーシーさが調和し、なめらかな口当たりとバランスの取れたクリーンなアフターが感じられます。 【生産国】インドネシア 【生産地】北スマトラ州(リントン&サモシール島) 【標高】1,300〜1,500m 【品種】シガラルタン、アテン、オナンガンジャン、アチェ 【精製方法】スマトラ式(パーチメント乾燥 → 脱穀 → 生豆乾燥) 【水分値】12% 【欠点率】2.9%(300g中8.7g) 【記述的評価(Description Assessment)】 このコーヒーは、アーシーさとスパイシーさが前面に出つつも、マンデリンとしては明るく、トロピカルフルーツのような甘さも感じられるユニークなバランスを持っています。ナッツやブラウンシュガーのニュアンスが余韻をやさしく包み込み、深いコクの中にもクリーンな印象が残ります。スマトラ式精製ならではの質感が楽しめる、複雑で奥行きのある味わいです。 【このロットについて】 本ロットでは、しっかりとしたボディをもつリントン産と、クリーンカップで知られるサモシール島産をブレンド。何度もカップテストを重ねながら、香味のバランスと価格の最適点を追求して仕上げられました。 【バタックブルーの名前の由来】 「この豆の色をここでは『バタックブルー』と呼ぶんだ」──リントンの乾燥場を訪れた際、現地の農家がそう語ってくれました。 スマトラ式で乾燥されたこのコーヒーは、生豆の状態で独特の深い青緑色を帯びており、それが名前の由来になっています。 スマトラ式の乾燥は2段階。まずパーチメントの状態で1〜2日かけて水分値を25〜30%に下げ、その後脱穀して生豆にし、さらに数日かけて天日乾燥。乾燥の過程で豆は青く発色していきます。 「バタック」とは、この地域に暮らす民族「バタック族」のこと。彼らが丁寧に仕上げるこの深い青色のマンデリンは、トバ湖の深く青々とした水面のようでもあり、この土地と人を象徴する名前として定着しています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ケニア ガタイティ AA( Kenya Gathaithi AA)(200g)
¥2,387
Kenya Gathaithi AA(ケニア ガタイティ AA) 【メインの味わい】 ✅ スイート 【フレーバー】 ✅ フルーティー(✅ ベリー、✅ シトラスフルーツ) ✅ ナッティ/ココア(✅ ココア) ✅ スイート(✅ ブラウンシュガー) 【焙煎度】 【酸味】← 浅煎り(□ライト、□シナモン)、中煎り(□ミディアム、□ハイ、✅シティ)、 深煎り(□フルシティ、□フレンチ、□イタリアン) →【苦味】 【カッピングプロファイル】 ストーンフルーツ、ラズベリー、アプリコット、フローラル、ハニー クリーミーな口当たり、スウィートな後味 【生産国】ケニア 【生産地】ニエリ郡 テツ地区 ガキ村 ガタイティ 【農園/組合】ガタイティ生産者組合(1656名の小規模農家) 【標高】約1,720m 【品種】SL28、SL34(約95%)、ルイル11、バティアン(約5%) 【生産処理】ウォッシュド(ケニア式) ※一晩の発酵槽処理、水路での洗浄とソーキング、アフリカンベッドで7〜15日間の乾燥(手作業での攪拌・選別) 【生産背景】 ガタイティ生産者組合は、かつて農協団体の一部であった組織から独立し、2000年に設立されました。ナイロビから北へ約160km、マウント・ケニアとアベルダレ山脈に挟まれた標高1,720mの土地に位置し、冷涼な気候と赤い火山性土壌に恵まれた、コーヒー栽培に最適な環境を有しています。 組合に所属する1656名の小規模農家は、おおよそ120本のコーヒーの木を育てており、10月〜1月にメインクロップ(主な収穫期)を迎えます。品種はSL28・SL34が約95%、ルイル11・バティアンが約5%です。 【収穫と精製について】 収穫は完熟チェリーのみに限定されており、当日中にウォッシングステーションへ持ち込むことが義務付けられています。受け入れ後には再度手選別が行われ、熟度を揃えたチェリーのみが使用されます。 ケニア伝統のウォッシュトプロセスでは、果肉除去後に一晩発酵槽に浸け、ミューシレージを分解。その後、水路での洗浄とソーキングを行い、最終的にアフリカンベッドで7〜15日間かけて乾燥されます。乾燥中も手作業による攪拌や欠点除去が行われ、丁寧に仕上げられています。 【持続可能な取り組み】 ガタイティ組合では、収穫による収益をもとに以下のような支援体制を整えています。 組合員家庭の学費の前払い 肥料・苗木の支給や植樹支援 緊急時の資金提供 農業トレーニングや印刷物による啓発活動 これらを通じて、生産量と品質の向上を実現し、農民が持続可能に最大限の報酬を得られる循環をつくることを目指しています。 現在の課題として、ウォッシングステーションの老朽化、設備効率の低下、人手や水資源の負担などが挙げられており、今後の設備投資を重要な目標としています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
【タンザニア】ンベヤ アフリカンキャノピー ウォッシュ AA(200g)【キリマンジャロ】
¥2,279
Tanzania Mbeya African Canopy Washed AA (タンザニア ンベヤ アフリカンキャノピー ウォッシュ AA) 【メインの味わい】 ✅ スイート 【フレーバー】 ✅ フルーティー(✅ シトラスフルーツ) ✅ ナッティ/ココア ✅ スイート(✅ ブラウンシュガー) 【焙煎度】 中煎り(✅ シティ) 【生産国】タンザニア 【生産地】ンベヤ州ムボジ地方 【農協/生産者組織】ムロウォ、ムワンパララ、ヘズヤなどの小農家グループ(アフリカン・キャノピー・プロジェクト参加) 【栽培品種】ケント、ブルボン、N39、他地場品種 【標高】1,540〜1,670m 【精製処理】ウォッシュトプロセス(天日乾燥+アフリカンベッド) 【規格】AA 【生豆情報】水分値:10.9% 欠点率:1%(300g中3g) サステナブルな取り組みと共に生まれた、タンザニアの優しい風味。 ンベヤ州ムボジ地方の小規模農家たちによる「アフリカン・キャノピー・プロジェクト」。農園にシェードツリー(木陰をつくる樹木)を植えることで、コーヒーの品質向上と自然環境の保全を両立させる、アグロフォレストリー(森林農法)への挑戦です。 このロットは、標高1,540~1,670mの高地で栽培されたケント、ブルボン、N39などの品種をウォッシュト精製で仕上げた、AAグレードの良質なコーヒー。天日乾燥とアフリカンベッドを併用し、丁寧に仕上げられています。 テイストは、ナッツやアーモンドの甘さに、シトラスを思わせる爽やかな酸がバランスよく調和。ボディも程よく感じられ、タンザニアらしい明瞭な輪郭を持った味わいに仕上がっています。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
※【ゲイシャ】コロンビア エル・プロセソ ゲイシャ ハニー(100g) El Proceso Geisha honey
¥2,560
エル・プロセソ ゲイシャ ハニー(100g) El Proceso Geisha honey ═══════════════════════════════════════ ■■■ SENSORY DESCRIPTIVE ASSESSMENT ■■■ ▼メインの味わい(■が感じられるもの) ☐ソルティー ☐サワー ■スイート ☐ビター ☐うまみ ▼フレーバー(■が感じられるもの) ■フラワリー 、■フルーティー (☐ベリー ☐ドライフルーツ ■シトラスフルーツ) 、■サワー/ファーメンテッド (☐サワー ■ファーメンテッド) 、☐グリーン/ベジテイティブ、☐その他 (☐ケミカル ☐マスティ/アーシー ☐ペーパリー) 、☐ローステッド、☐ナッティ/ココア (☐ナッティ ☐ココア)、☐スパイシー、■スイート (☐バニラ/バニリン ■ブラウンシュガー) ▼焙煎度(ロースト) 【酸味】← 浅煎り(☐ライト、☐シナモン)、中煎り(☐ミディアム、■ハイ、☐シティ)、深煎り(☐フルシティ、☐フレンチ、☐イタリアン) →【苦味】 ═══════════════════════════════════════ ●コーヒープロファイル 農園: El Proceso(エル・プロセソ) 生産者: Yeison Vargas(ジェイソン・バルガス) 地域: Planadas Tolima, Colombia(プラナーダス・トリマ) 標高: 2,000 m 品種: ゲイシャ(Geisha) 精製処理: ハニープロセス 発酵: 嫌気性発酵62時間 ═══════════════════════════════════════ コロンビア・トリマ県プラナダスから届いたゲイシャ種のご紹介です。プラナダスは2000年代初頭までゲリラの影響を大きく受けていた地域で、現在でもアクセスは容易ではなく、舗装されていない山道や小川を越えて、4時間以上かけてようやく辿り着ける場所です。 しかし、その厳しい道のりを超えて現地に足を運んだ者だけが知る、生産ポテンシャルの高さと自然の豊かさが、この土地には確かに存在しています。 今回のロットは、標高2,000メートルの高地に位置するEl Proceso農園で生産されたゲイシャ。生産者はジェイソン・バルガスです。この農園とは過去にも取引があり、継続してその品質の高さに信頼を置いています。 このロットでは、彼が丁寧に育てたゲイシャを、62時間の嫌気性発酵でじっくりと発酵させた後、ハニープロセスで仕上げています。発酵中は酸素の遮断と温度管理を徹底し、フレーバーのバランスとクリーンさを保ちながら、素材のポテンシャルを最大限に引き出しています。 ゲイシャといえばフローラルな香りが代表的ですが、このロットはそれに加え、この土地らしい柔らかくミルキーな質感とやさしい甘さがあり、総合的に非常にバランスの取れた仕上がりです。明らかに素晴らしいクオリティのゲイシャであり、飲みてに良さが確実に伝わるゲイシャ種です。 プロセスを担当したのは、近隣で数々のロットを手がけてきたホルヘ・エリアス。2022年のCOE初出場で3位、2023年も上位に入賞し、現在ではプラナダスを代表するプロデューサーの一人です。私たちはホルヘと定期的にカッピングを行い、アジア市場に合うプロファイルの開発を進めています。 昨年からは、プロセスプラントに発酵をより精密に管理するための設備も導入され、技術の向上と品質の安定化がさらに推し進められています。現地ではその成果がすでに表れ始めており、ホルヘのプロセスはこれからも確実に進化していくことでしょう。 El Procesoは、すでに何度か取り扱いのある農園ですが、今後もこの土地と生産者のポテンシャルを活かした魅力的なロットが期待できる存在です。 ═══════════════════════════════════════ ※在庫の変動により、注文後にキャンセルとなる場合がございます。予めご了承ください。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
※【COE#16】エチオピア タムル農園(100g) Ethiopia Tamru
¥3,337
★★★ Cup of Excellence 2024 第16位入賞 ★★★ エチオピア発祥の地から届いた希少なナチュラルプロセス ═══════════════════════════════════════ ●カップオブエクセレンス(COE)とは? カップオブエクセレンスは、コーヒー生産国で開催される世界で最も権威のある国際品評会です。各国の最高品質のコーヒーのみが参加でき、国際審査員による厳格な審査を経て選ばれます。 【タムル農園の栄誉】 ・カッピングスコア:87.52点(80点以上がスペシャルティコーヒー) ・全国ランキング:第16位 ・2024年エチオピア代表ロット ═══════════════════════════════════════ ■■■ SENSORY DESCRIPTIVE ASSESSMENT ■■■ ▼メインの味わい(■が感じられるもの) ☐ソルティー ☐サワー ■スイート ☐ビター ☐うまみ ▼フレーバー(■が感じられるもの) ■フラワリー 、■フルーティー (■ベリー ■ドライフルーツ ■シトラスフルーツ) 、☐サワー/ファーメンテッド (☐サワー ☐ファーメンテッド) 、☐グリーン/ベジテイティブ、☐その他 (☐ケミカル ☐マスティ/アーシー ☐ペーパリー) 、☐ローステッド、■ナッティ/ココア (■ナッティ ■ココア)、■スパイシー、■スイート (☐バニラ/バニリン ■ブラウンシュガー) ▼焙煎度(ロースト) 【酸味】← 浅煎り(☐ライト、■シナモン)、中煎り(☐ミディアム、☐ハイ、☐シティ)、深煎り(☐フルシティ、☐フレンチ、☐イタリアン) →【苦味】 【flavor comment】 Bright and juicy, Citrus, Clean, Overall Sweet, Sweet & Sugary ═══════════════════════════════════════ ●コーヒープロファイル 農園: タムル農園 生産者: タムル・ゴダナ・ドバ(Tamru Godana Doba) 地域: シダマ地方 標高: 2,386 m 品種: 74158(エチオピア在来種) 精製方法: ナチュラル(天日乾燥) カッピングスコア: 87.52点 年度: 2024年 ═══════════════════════════════════════ ●テイスティングノート 【全体的な印象】 明るくジューシー、シトラス、クリーン、全体的な甘さ、甘くて砂糖のような 【香り・フレーバー】 ベリー、ダークチョコレート、緑茶、レモン、ラズベリー、ブラウンシュガー、チェリー、ココア、ドライフルーツ、フローラル、グレープフルーツ、レモングラス、桃、プラム、赤ブドウ、ストーンフルーツ、茶葉のような、アーモンド、アプリコット、ブラックチェリー、紅茶、ブラックベリー、ブラウンスパイス、キャラメル、チョコレート、シトラス、クランベリー、ブドウ、青りんご、ジャスミン、ジャスミンハニーサックル、レモネード、ライチ、マンダリンオレンジ、メロン、ミルクチョコレート、ミント、マスカット、ネクタリン、オレンジ、パイナップル、赤りんご、レッドカラント、ローストアーモンド、ローズヒップ、タンジェリン、ウォールナッツ、すいか、白桃 【酸味】 クエン酸、グレープフルーツ、明るい、シトラス、複雑、明確、レモン&ライム、レモングラス、ライム、リンゴ酸、オレンジ、パイナップル、赤りんご、ストロベリー ═══════════════════════════════════════ ●農園について タムル農園は、エチオピアのシダマ地方に位置する小規模農園です。生産者のタムル・ゴダナ・ドバ氏は56歳で、妻と12人の子供を持つ家族の父として農園を営んでいます。比較的最近になってコーヒー栽培を本格的に始めた新進農家でありながら、カップオブエクセレンス2024で第16位という優秀な成績を収めました。 ●シダマ地方の特徴 シダマ地方は、エチオピアの中でも特に高品質なコーヒーが生産される地域として知られています。標高2,386mという高地での栽培により、昼夜の寒暖差が激しく、コーヒーチェリーがゆっくりと成熟し、複雑で豊かな風味を発達させます。 ●ナチュラルプロセスの特徴 エチオピア伝統のナチュラル精製法(天日乾燥)により処理されたこのコーヒーは、チェリーの甘さがコーヒー豆に移り、フルーティーで甘みの強い特徴的な味わいを持ちます。ナチュラルプロセス特有の複雑でエキゾチックなフレーバープロファイルが楽しめます。 ●品種74158について 品種74158は、エチオピアの多様な遺伝子プールから選抜されたエチオピア在来種です。この品種は、エチオピアコーヒーの複雑で豊かな香味プロファイルを表現する特徴を持っています。 ●新進農家の成功ストーリー タムル氏がコーヒー栽培を始めて間もないにも関わらず国際的な評価を受けたことは、彼の才能と努力、そしてシダマ地方の優れたテロワールを証明しています。この成功事例は、エチオピアのコーヒー産業における新たな可能性を示しています。 ═══════════════════════════════════════ (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。また、カップオブエクセレンス入賞ロットのため数量限定となっております。)
-
選べる【100g×3種】セット
¥2,550
当店のコーヒーの中から、100g単位で、3種類を 選択いただけるセットとなります。 200gずつだと、少し多いので、100gずつで試してみたいという方に向けての商品となっております。(その分、200g単位の商品の方が少しお得になります。) それぞれの商品に関しましては、各商品ページをご参照ください。 ※タイミングによっては、品切れの商品がある場合があります。その場合は、ご連絡させて頂くこともありますので、ご了承ください。
-
カフェインレス(デカフェ)メキシコ(200g)
¥1,868
カフェインレス メキシコ マウンテンウォータープロセス 焙煎度合い:フレンチロースト(しっかりめの焼き具合) ※タイミングによっては、スイスウォーター方式のカフェインレス(デカフェ)コロンビアの場合もございます。予めご了承ください。 薬品などを使用せず、水にコーヒーの成分を溶かし、カフェインを濾過する方法である ウォータープロセスによる デカフェ(カフェインレス)のコーヒーになります。
-
コスタリカ ジャガー ハニー (200g)
¥2,214
Costa Rica Jaguar Honey(コスタリカ ジャガー ハニー) (※2025年4月14日より価格改定しております。) 【SENSORY DESCRIPTIVE ASSESSMENT】 ▼メインの味わい(■が感じられるもの) ☐ソルティー ☐サワー ■スイート ☐ビター ☐うまみ ▼フレーバー(■が感じられるもの) ☐フラワリー 、■フルーティー (☐ベリー ☐ドライフルーツ ■シトラスフルーツ【グレープフルーツ】) 、☐サワー/ファーメンテッド (☐サワー ☐ファーメンテッド) 、☐グリーン/ベジテイティブ、☐その他 (☐ケミカル ☐マスティ/アーシー ☐ペーパリー) 、☐ローステッド、■ナッティ/ココア (☐ ナッティ ■ココア)、☐スパイシー、■スイート (☐バニラ/バニリン ■ブラウンシュガー) ▼焙煎度(ロースト) 【酸味】← 浅煎り(☐ライト、☐シナモン)、中煎り(☐ミディアム、■ハイ、☐シティ)、 深煎り(☐フルシティ、☐フレンチ、☐イタリアン) →【苦味】 【flavor comment】 caramel, toasty, honey-like, sweet, 生産国:コスタリカ エリア:トレスリオス地方 タラズ地方 製法:ハニー 標高:1,400~1,700m 品種:カツーラ、カツアイ等 規格:SHB サイズ:16up 乾燥:天日乾燥、アフリカンベッド 【絶滅危惧種・ジャガーを守るコーヒー栽培】 「中米のスイス」と呼ばれ、軍隊を持たない平和主義の国、コスタリカ。 さらに「地球幸福度指数」No.1に選ばれたり、国をあげて環境政策にも取り組んでいたりと、独自の取り組みをすすめています。このコーヒー豆は、近年の森林伐採によって絶滅危惧種に指定された「ジャガー」を守るためのプロジェクトとして栽培がスタートしました。コーヒー豆1ポンド(約450g)当たり、最低1セントが寄付され、森林を守る活動に活かされています。コーヒー栽培の歴史は古く、アラビカのウォッシュドは高級品として知られてきましたが、スペシャルティコーヒーの潮流の中で、さらに独自性を発揮していくべく、ハニープロセスが考案されたり、トレーサビリティの向上を目指したマイクロミル革命など、工夫を重ね続けています。 【1週間にわたる乾燥工程、その発酵度合いがハニー製法の鍵を握る】 ハニー製法の中でも、バランスの取れたハニーらしさをしっかりと有した、イエローハニーで仕上げています。サンホセ郊外にあるサンディエゴ工場にて、1週間以上の乾燥工程を経て、適切な水分値まで下げられる間に、甘味成分が中へ浸透し、柑橘っぽさや、キャラメルフレーバーとともに、まろやかな口当たりと繊細な風味を醸し出します。ハニー製法は、よくどれだけのミューシレージを残しているかで、ブラック・レッド・イエロー等の色が決まると言われていますが、どちらかというとそうではなく、どれだけ乾燥中に発酵を促したか、で色合いが決定します。好気性発酵ですので、発酵をしすぎると嫌味な香味になりやすいため、ハニー製法はしっかりと乾燥時の管理が重要となります。 【National Conservation Programme】 ボルカフェとFUNDAZOOの合意のもと、2010年にコスタリカに生息する絶滅危惧種ジャガーを保護するために立ち上げたプロジェクトです。 【協力協定】 この度、悦ばしくもボルカフェとFUNDAZOOとの協力協定を締結いたしましたことをご報告申し上げます。ボルカフェコスタリカはこれまで環境に配慮したサステイナブルなコーヒー栽培を行なってき会社として認識されており、我々FUNDAZOOはこの協定を結び、そしてさらに啓蒙していくことをこの協定にしるします。2010年から開始されたジャガーコーヒープロジェクトは、高い品質水準を満たした1,500m以下の小農家のコーヒーを完熟コーヒーのみを使用して作れらております。品質基準は、高品質コーヒーを作り出すということだけに注力したものではなく、それに関わる小農家の皆さんやそのコミュニティの向上、環境保全も含めた基準となっております。 ジャガーコーヒーは東南アジアでよく行われている伝統的な精選方法で作られており、手選別、自然発酵を行い、機械乾燥ののち天日乾燥という手順を踏み輸出されております。FUNDAZOOは環境保全活動を、研究、生態系管理、環境教育を通して行なっている団体です。学生へのワークショップ、植林、動物園の環境改善、展示会等を開催するとともに、各団体との協力体制つくり、自生の植物の保護団体や自生植物保護委員会等と活動を行なっております。ボルカフェコスタリカはジャガーコーヒーに対して1ポンドあたり1セントの寄付を行い、その寄付金は保全活動・研究分野に活用されます。またこの協力協定は、一般消費者がこのコーヒーを購入することによって、コスタリカのジャガー保護の活動に貢献することを意味します。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ルワンダ ソブ農園 ウォッシュド(200g)Rwanda Sovu Washed
¥2,171
ソブエリアは標高の高いフイエ山の産地で、フイエで最も高品質のコーヒーが穫れるエリアです。カップオブエクセレンスにも2年連続で入賞を果たす等、農家の活躍が目立ちます。マルチングがしっかりなされ、有機物が土壌に蓄積された好環境が、高品質のカップを作ります。 ▼ 生産国:ルワンダ エリア:ソブ 所在地:フイエ市ソブ区 標高:1,700-2,000m 品種:ブルボン亜種 農家数:572世帯 代表農家:ダマセン氏(カップオブエクセレンス2012年2位) ■■■ SENSORY DESCRIPTIVE ASSESSMENT ■■■ ▼メインの味わい(■が感じられるもの) ☐ソルティー ☐サワー ■スイート ☐ビター ☐うまみ ▼フレーバー(■が感じられるもの) ■フラワリー ■フルーティー (☐ベリー ☐ドライフルーツ ■シトラスフルーツ) ☐サワー/ファーメンテッド (☐サワー ☐ファーメンテッド) ■グリーン/ベジテイティブ ☐その他 (☐ケミカル ☐マスティ/アーシー ☐ペーパリー) ☐ローステッド、☐ナッティ/ココア (☐ ナッティ ☐ココア) ☐スパイシー ■スイート (☐バニラ/バニリン ■ブラウンシュガー) ▼焙煎度(ロースト) 【酸味】↑ 浅煎り(□ライト、□シナモン) 中煎り(□ミディアム、■ハイ、□シティ) 深煎り(□フルシティ、□フレンチ、□イタリアン) ↓【苦味】 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
ブラジル KANJUKU(200g)
¥1,674
Brazil KANJUKU ブラジル KANJUKU No2 S17-18 ▼ 樹上で赤ワイン色になるまで完熟させたコーヒー ミカンやパイナップルといった果物は自然のまま畑で熟すと、甘味が強く果汁も大変多くジューシーです。コーヒーも同じように、樹上で完熟したものは甘味が強く、コク・香り・自然の芳醇さを十分に含んだコーヒーとなります。 標高1,050m-1,200mの高原地帯で、朝夕の寒暖の差が激しくコーヒー栽培に適した気候条件を備えています。雨量は通常、年に1,000mm-2,000mmですが自然の気候は気まぐれで、時としてコーヒーの生育に必要な雨が降らないこともあります。 樹上で完全に熟したコーヒー豆を布取りし天日で自然乾燥し、更に干しあがったコーヒーチェリーを45日以上倉庫で寝かせ甘味を染み込ませます。 輸出の15-20日前に脱穀・選別し、タイプを揃えた後、日本に向け船積みします。甘味、コク、香りを持った逸品・≪KANJUKU≫を是非お楽しみ下さい。 ▼ 産地:サンパウロ州 モジアナ地区 農園:ブラジルスペシャリティコーヒー社傘下農園 生産者:ブラジル・スペシャルティ・コーヒー社 標高:約1,050m ~ 1,200m 規格:NO2 スクリーン:SC-17/18 精選:ナチュラル ▼ Q:なぜNo1ではなくNo2なのか? A:ブラジルでは、ナチュラル式の精選方法が一般的な為、欠点豆の混入を完全に0にするのが難しいという考えから、ブラジルの国での格付けは、No1ではなく、No2が、最上級の格付けとなっております。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コロンビア アナエロビック ワインイースト【ピーチ】(200g)
¥3,748
フレーバーコメント:ピーチ ■カップコメント(カップテイスターズ日本チャンピオン) 少し軽やかな濃度感の中にピーチの果汁の香りや、甘さを楽しめるコーヒーで、今までのコーヒーと違う“新しいコーヒー”をお楽しみいただけます。 ■焙煎コメント(J.C.Q.A.認定コーヒー鑑定士) コロンビア等の赤道直下の国のコーヒーの生産地は標高が高く昼夜の寒暖の差から、成分が多く身がよくしまっている傾向がある為、十分に時間を掛け丁寧に加熱していく必要があります。成分発達の準備が出来たら一気に加熱し、成分の多さを活かした味わいの複雑さや、香りに変化させていきます。また、このコーヒーの生豆は、ワイン酵母、嫌気性発酵、ピーチ果肉と、かなり特別な作り方をしておりますので、味わいや香りを存分に楽しめるよう、釜出しまでの間の温度変化をより細やかに調整して焙煎しております。 生産国:コロンビア 地域:キンディオ県、アルメニア市 農園名:Mazatlan 精選所:キンディオ県 気温:18度~30度 標高:1,450~1,500m 土壌:火山灰土壌 降雨量:年間1,900mm~2,200mm 規格:プロダクトオブコロンビア 精製:インフューズド・ハニー 品種:カスティージョ ▼ Confinet社 Cofinet社は 2015 年に設立した会社で、その前身は 80 年以上家業の歴史を引き継いだ地域でも有力な輸出業者です 。同社は特殊プロセスの技術を高め続け、その知名度は世界中に広まりつつあります。この Jardines del Edén 農園の農園主であるフェリペ・アルキラ氏は、Cofinet 社の設立者の一人で、この農園を 2015 年を購入し、スペシャリティコーヒー生産に注力してきました 。 フェリペ 氏は家業としてコーヒー生産を続ける一家の 4 代目です。最初はオーストラリアで土木の勉強をしていましたが 、 そこで彼が見たコーヒービジネスに影響を受けて 、 家業を引き継ぐことを決意しました 。Cofinet社は、様々な特殊製法でスペシャリティコーヒーにさらに特徴をつけることを得意としています。 このワイン酵母ピーチはピーチとワイン酵母を加え、72時間ドライ嫌気発酵させます。その後、最適な水分量に達するまで完熟したピーチ一緒にアフリカンベッドで乾燥させることで、ピーチの芳醇な香りが感じられます。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
モカ・ブレンド(200g)
¥1,825
モカ(エチオピアナチュラル)をブレンドしたコーヒーになります。(※写真は仮のものになります) ベリー系の香りと柔らかな味わいのナチュラルのエチオピアに ナッツ系の同じく柔らかな味わいのブラジルをブレンドする事で、甘さの印象だけではなく、柔らかでより複雑な味わいを楽しめるブレンドになっております。 焙煎度は、豆の香りを邪魔しないように「シティロースト」で煎りあげています。 フルーティーで、ナッツ的な香りのコーヒーをお探しの方は、是非お試し下さいませ。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
グァテマラ(200g) フロレンシア農園 ブルボン@アマティトラン
¥1,804
グァテマラ(200g) フロレンシア農園 ブルボン ======== 農園名:フロレンシア農園 農園主:ファン ラモン フローレス エリア:アマティトラン プロセス:フーリーウォッシュド 品種:ブルボン100% 標高:1,570m ======== 2008年2、009年、二年連続グでァテマラ カップ・オブ・エクセレンスを受賞したラ・フロレンシア農園は、首都グァテマラ・シティの東40kmにあり、19世紀初頭に作られ、以来6代にわたってコーヒー栽培が続けられてきた由緒あるコーヒー農園です。農園開設当初に植えられた品種ブルボンを今日まで受け継いできており、40人の農園従業員たちも、農園で生まれ、農園で育った、フロレンシア農園を愛する人たちばかりです。 フロレンシア農園の理想は世界のコーヒー愛好家に最高のコーヒーを提供することです。それは、単に良いコーヒー豆を売るだけでなく、社会的責任や環境問題への責任も果たすことでなしえる、というのが彼らの信 念です。 伝統と情熱が育む最高のグァテマラコーヒーをお楽しみ下さ い。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
コロンビア クラッシック ウイラ (200g)
¥1,696
味わいの特徴:クリーンかつ香りが豊かで重厚感を楽しめるコロンビアコーヒーです。 味わいの印象:チョコレート、柑橘 焙煎度合:シティ~フルシティ(高地産で成分が多く複雑な成分を引き出すが、苦味はそこまで強く出ない程度の煎り具合。) ■コロンビア コロンビアは一年中どこかでコーヒーが穫れる国で、いつでも穫れたてのフレッシュな風味を楽しむことができます。それはコロンビアコーヒーの魅力の一つです。しかし、実際には地域によって生産環境や栽培方法が異なり、そこにコロンビアコーヒーの風味の多様性を感じることもできます。今やコロンビアの一大生産地となった南部に位置するウイラ県は、多くの大河の源流を持つ自然豊かな地域であり、酸味、甘みと華やかさが特徴のバランスのよいコーヒーを産出しています。ブリサスセレクションは、ピタル市内の生産者組合である Coagro Brisas(コアグロ ブリサス)から厳選した商品です。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
港 ブレンド(200g)【クラシックなイメージの味わい】
¥1,717
深煎りのコーヒーからくる 香ばしさ、苦味、すっきりとした味わいに 柔らかい印象のブラジル、濃厚な味わいのコロンビアを配合し、 昔ながらの喫茶店や、伝統的なコーヒー店をイメージさせる クラシックな味わいのコーヒーです。 【苦味のイメージ】 当店の珈琲では、アイスコーヒー用のイタリアンブレンドを除くと、 ホットコーヒーで、一番深煎りは、「ヨーロピアンブレンド」になります。 ですので、当店の商品を煎り具合からくる、苦味の強い順に並べますと、 〇 イタリアンブレンド(※2ハゼ後油分が出るまで) 〇 ヨーロピアンブレンド(※2ハゼ後30秒程度) 〇 デカフェ(※2ハゼ後15秒程度) ★ 港ブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、5割程度入っています) 〇 ストロングブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、2割程度入っています) ・・・ という感じになります。 恐らく「ストロングブレンド」では、苦味はそんなに感じないと思います。
-
【カフェインレス】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 天筒の星月夜
¥1,720
スイスウォーター方式のカフェインレス(デカフェ)コロンビアです。 ※メキシコ マウンテンウォータープロセスのデカフェに変更の場合もございます。 焙煎度合い:フレンチロースト(しっかりめの焼き具合) 深煎り好きの方や、ミルクで割ってコーヒーを楽しまれる方にもお勧めです。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「天筒の星月夜(てづづのほしづきよ)」 天筒の由来は、星空が空の筒を通して見える神の世界の光だと言われて いたことに由来します。やさしく柔らかいカフェインレスのコーヒーです。 ---------- 天筒山(てづつやま)は、福井県敦賀市にある小山である。標高171.3m。戦国期には、朝倉氏の出城が築かれ、攻め込んだ織田信長、徳川家康、木下秀吉らとの攻防戦が行われた。<Wikipedia より> ---------- 当店で使用しているカフェインレスは、デカフェのコロンビアとなります。 薬品などを使用せず、水にコーヒーの成分を溶かし、カフェインを濾過する方法である スイスウォータープロセスになります。 カフェインレスを除去する方法などの詳細は、 スイスウォーター社のHPをご確認頂ければ幸いです。 https://intl.swisswater.com/ja/
-
【天然酵母発酵】ブラジル・ドナネネン・フルッタ(200g)
¥2,073
ブラジル・ドナネネン・アナエロビック・ナチュラル・フルッタ(200g) ロゼワイン、レーズン、プラムを感じるコーヒーです。 世界最大のコーヒー生産国、ブラジルより、フルーティーなコーヒーが入荷しました。 生豆の時から素晴らしい香りです。 このコーヒーは「天然酵母を使用したアナエロビック(嫌気性発酵)→ナチュラル(天日乾燥)」のコーヒーとなります。最近はフラワリーやフルーティーな香りが楽しめるナチュラルのコーヒーが沢山生産されていますが、こちらのドナネネンは一味違いますよ。 収穫後のコーヒーを処理する発酵過程で天然酵母を用いて発酵させたこのコーヒーの風味はフルーティーかつ、素晴らしく芳醇です。最初のカップでの印象は「ロゼワイン、ピーチ、プラム、、、」色々出てきます。 焙煎度は爽やかさと甘さをお楽しみ頂けるようにら焙煎の香りが、豆の香りを邪魔しないように「シティロースト」で煎りあげています。 フルーティーなコーヒーをお探しの方は、是非お試し下さいませ。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
エチオピア【ナチュラル】 イルガチェフェ G1 (200g)
¥2,192
エチオピア イルガチェフェのコーヒーです。 天日乾燥(ナチュラル)方式の精製と丁寧なハンドピックによる柔らかな口当たりと、きれいなカップがお楽しみ頂けるコーヒーです。 フレーバーはベリー、メロン、ミルクチョコのような香りを楽しめます。 フレーバーを活かすために、やや浅煎りに仕上げています。(苦味が少ないです。) 苦味が少なく、口当たりが柔らかで、フルーティー(ベリー系)なコーヒーをお探しの方にお勧めです。 (※シングルオリジンは、小ロットでの入荷のものもあり、ご注文のタイミングよっては、銘柄の変更の可能性もございますので、ご了承ください。)
-
マイルドブレンド(200g)
¥1,717
マイルドブレンド 毎日飲んでも飲み飽きないコーヒーをお探しの方は「ブレンド」がお勧めです。 軽め、中間、しっかり目、とそれぞれに応じて飲みやすいようにブレンドしています。 マイルドブレンドは中間のブレンドになり、店頭で一番人気のブレンド コーヒーです。 苦味と酸味、香りバランスを取り、どなたでも飲みやすいブレンドに仕上げています。 店頭では ”これからコーヒーをお探しの方” に、まずはこのマイルドブレンドをおすすめしています。 深い)イタリアン ブレンド > ヨーロピアン ブレンド > ストロング ブレンド > リッチ ブレンド > マイルド ブレンド > ソフト ブレンド (軽め
-
ヨーロピアンブレンド(200g)【※苦味のあるコーヒーをお探しの方へ】
¥1,739
深煎りのコーヒーからくる 香ばしさ、苦味、すっきりとした味わいを 楽しみたい方にお勧めのブレンドです。 【焙煎】 水分含有量のばらつきを抑える為に 水洗処理したコーヒーのみをブレンド(プレミックス)してから、焙煎する事で、 深煎りにしても特定の豆だけが焦げる状態を避けて焙煎する事ができます。 その為、いやな焦げ味が少なく、深煎りなのにすっきりとした味わいの コーヒーをお楽しみいただけます。 【苦味のイメージ】 当店の珈琲では、アイスコーヒー用のイタリアンブレンドを除くと、 ホットコーヒーで、一番深煎りは、「ヨーロピアンブレンド」になります。 当店の商品を煎り具合からくる、苦味の強い順に並べますと、 〇 イタリアンブレンド(※2ハゼ後油分が出るまで) ★ ヨーロピアンブレンド(※2ハゼ後30秒程度) 〇 デカフェ(※2ハゼ後15秒程度) 〇 港ブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、5割程度入っています) 〇 ストロングブレンド(※ヨーロピアンブレンドが、2割程度入っています) ・・・ という感じになります。 恐らく「ストロングブレンド」では、苦味はそんなに感じないと思います。
-
イタリアン ブレンド(200g)【※アイスコーヒー向け】
¥1,739
深煎りでアイスコーヒーに向いています。 【豆の特徴】 深煎り時の煎りムラや焦げにより苦味が重くならずスッキリと仕上げる為に、水分含有量の少ない天日乾燥(ナチュラル)の生豆(なままめ)は使用せず、中米と南米の水分含有量が多い水洗処理(ウォッシュド)の生豆だけでブレンドしております。 焙煎では、深煎りにする為、2ハゼを超え、良く膨らみ中から油分が染み出した頃合いで釜から出して仕上げております。ハゼ後の時間を長くすることで、酸味を極めて少なく、焙煎による香ばしさを感じるように仕上げております。 その為、冷めてもすっきりとしており、特にアイスコーヒーに最適なブレンドとなっております。
-
【ブラジル】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 氣比の小道
¥1,720
※10月から「柔らかな味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「ブラジル」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「氣比の小道(けひのこみち)」 北陸道総鎮守、越前國一の宮、日本三大木造鳥居の1つである壮大な 朱塗りの大鳥居を有する氣比神宮の参道での心地よい木漏れ日を イメージしたバランスよく柔らかな味わいの珈琲です。 ---------- 福井県中央部、敦賀市市街地の北東部に鎮座する。敦賀は天然の良港を有するとともに、北陸道諸国(現在の北陸地方)から畿内への入り口であり、対外的にも朝鮮半島や中国東北部への玄関口にあたる要衝である。神宮はそのような立地であることから、「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から特に重視された神社であった。 『古事記』『日本書紀』では早い時期に神宮についての記事が見えるが、特に仲哀天皇(第14代)・神功皇后・応神天皇(第15代)との関連が深く、古代史において重要な役割を担う。また、中世には越前国の一宮に位置づけられており、福井県から遠くは新潟県まで及ぶ諸所に多くの社領を有していた。 社殿はほとんどは第二次世界大戦中の空襲で焼失したため、現在の主要社殿は戦後の再建になる。空襲を免れた大鳥居は「日本三大鳥居」にも数えられる壮麗な朱塗鳥居であり、国の重要文化財に指定されている。また境内社の角鹿(つぬが)神社は「敦賀」の地名発祥地であると伝える。そのほか祭事では多数の特殊神事が現在まで続き、古図、古面等の有形文化財を伝えている。<Wikipedia より>
-
【コロンビア】 コーヒーバッグ 10袋(8gx10) 敦賀珈琲 松原の漣
¥1,720
SOLD OUT
※10月から「しっかりした味わいのブレンド」から、よりコーヒーの風味の違いを楽しんで頂けますように 「コロンビア」のストレート(シングル)のコーヒーバッグに変更となっております。どうぞよろしくお願い致します。 コーヒー鑑定士と日本チャンピオンがまじめにおいしく作りました。 新田珈琲のある敦賀市の名所をイメージして作ったコーヒーバッグになります。 「松原の漣(まつばらのさざなみ)」 圧倒的な松の連なりに時には優しく、 時には激しい日本海の荒波をもイメージした しっかりとした味わいの珈琲です。 ---------- 気比の松原 『万葉集』や『日本書紀』にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地である。日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されている。松原の中には散策路がめぐらされている。 敦賀湾の奥に面し西側半分を占める、長さ約1.5 km 面積約40 ha [4](このうち国有林は、幅0.4km、長さ約1km、面積 32 ha)の松原で平均樹齢は約200年の17,000本の赤松・黒松が並ぶ。日本の海岸の松林は黒松が多いが、気比松原では赤松が85パーセントを占めている。 普段は静かでひっそりとした場所であるが、夏は市営松原海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わい、また日本海一と自称する花火大会に伴い行われる灯籠流しの会場として賑わう。冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となる。 <Wikipedia より>